早稲田大学 有村俊秀研究室

気候変動、省エネルギー、大気汚染等の環境・エネルギーの問題を経済学的なアプローチで研究しています。

新着情報

News
2023年3月
市村地球環境学術賞を受賞しました(インタビューはこちら)。
2023年3月
経済産業省九州経済産業局で講演します。
2023年3月
中井美和准教授、斎藤潔教授、Ravago教授との共著論文がEnergy Efficiencyに公刊されました。
2023年2月
環境省・中央環境審議会委員に就任しました。
2023年1月
東京リカレントナビでカーボンプライシングについて講演しました。(リンクより視聴可)
2022年12月
早大・高等研究所15周年記念シンポジウムで基調講演しました(リンクより視聴可)。
2022年12月
12月2日(金)に国民対話シンポジウム「早稲田大学×日本証券業協会共催 SDGsシンポジウム 「研究」×「行政」×「経済」の結束 脱炭素社会の実現に向けて」(特設サイト)を開催しました。
2022年12月
横尾英史講師(一橋大学)、Chattopadhyay助教(University of Petroleum and Energy Studies, India)、片山東教授(商学学術院)との共著論文がJournal of Development Economicsに公刊されました。
2022年11月
2022年12月2日(金)17:00-18:40に国民対話シンポジウム「早稲田大学×日本証券業協会共催SDGsシンポジウム 『研究』×『行政』×『経済』の結束 脱炭素社会の実現に向けて」を開催します。参加申込はこちらから(11月30日締切)、詳細は日本証券業協会特設サイト、もしくは推進費2-2008特設サイトをご覧ください。
2022年10月
自治体の省エネ政策について矢島助教との共著論文がEnergy Economicsに公刊されました。
2022年9月
修士の井山智資君が環境科学会でポスター賞を受賞しました。
2022年7月
大学院のゼミの阿部達也君との共著論文がEnergy Policyに公刊されました。
2022年6月
カーボンクレジットレポート」の取り纏めに座長として参加しました。
2022年6月
定行准教授(成城大学)と東洋経済オンライン「経済学者が読み解く現代社会のリアル」に、東京・埼玉の排出量取引について寄稿しました。
2022年4月
環境経済・政策学会会長に就任しました。
2022年3月
共編著書「カーボンプライシングのフロンティア(日本評論社)」が出版されました。
2022年3月
Nature (2022年3月10日号)に、Nature Index Big 5 science nations特集の一部として早稲田大学の記事広告Japan strives for carbon neutrality by 2050 が掲載されました。
2022年3月
院生の呂冠宇君らとの共著論文がEnergy Policyに論文を公刊されました。
大学のHPに研究・教育活動が紹介されています

最近の研究テーマ

Research themes