学部ゼミ

学部ゼミの方針

環境経済学をテーマにゼミ論を書くことを通して、研究をする楽しみを知ってほしいと思っています。ゼミ論を書くことは、アーティストが、オリジナル・アルバムを作ることと同じだと思っています。新しいものを作り出す興奮と喜びを味わいましょう。

活動内容

3年生はグループ研究をまとめ、合同ゼミで発表します。4年生は個人研究を行います。4年時には海外の大学での発表も目指します。

最近のゼミ活動は学生が管理するこちらのホームページをご覧下さい。

合同ゼミ

(上智在職時の)2002年度から、慶応大学経済学部の大沼あゆみ先生の提案により、合同ゼミ・研究発表会を行っています。当初の参加ゼミは、慶応大学・大沼ゼミ、東京工業大学・日引ゼミ、早稲田大学・赤尾ゼミ、東京外大・新熊ゼミと上智大学・有村ゼミでした。

2016年度からは、慶応大学経済学部の大沼ゼミ、早稲田大学・赤尾ゼミと上智大学・堀江ゼミと本ゼミで合同ゼミを実施しています。

ゼミ生の著作物・受賞

学部ゼミの卒論をベースとして研究論文を学会に発表することも可能です。下記が成果の例です。

・井山智資君が、政治経済学部長奨励賞を受賞しました(2022年3月)

・染岡夏樹君が、政治経済学部長奨励賞を受賞しました(2021年3月)

・染岡夏樹*・有村俊秀(2021)”「豪雨・土砂災害が住民の災害リスク認識に与える影響—広島市周辺の地価に着目して—」”, Review of Regional Studies Vol. 50, No. 2

・Taisuke Sadayuki, Yuki Kanayama*, and Toshi H. Arimura, (2020) ”The externality of vacant houses: The case of Toshima municipality, Tokyo, Japan”, Review of Regional Studies Vol. 50, No. 2

・亀岡澪*・有村俊秀(2019)「炭素税・FIT賦課金による産業・家計への影響-産業連関分析による定量的評価-」『環境科学会誌』,第32巻4号, pp.1-10 (環境科学会で論文賞を受賞しました。)

*付き:学部生

進路

官公庁(環境省・国土交通省、東京都庁等)、大学院、メディア(TBS、MBS)、電力・ガス、金融・証券、メーカー、各種IT、不動産関連、商社