生物は各種の物理量、
例えば、力・熱・電磁波を
うまく利用して生きている。
同時に、
生物は物理法則による支配
から逃れることはできない。
例えば、力・熱・電磁波を
うまく利用して生きている。
同時に、
生物は物理法則による支配
から逃れることはできない。
われわれの研究は、
これら物理量に注意を払い、
まずはそれらを正確に測定するところから
スタートしている。

しかし、これらの物理量は目に見えない。
したがって、これらをどのように計測し
コントロールするのかがポイントとなる。
つまり、われわれは生物学における計測方法の開発にも
取り組まなければならない。
われわれは、物理量を重視し、
測定法を開発し、
その上でさまざまな生体現象機構を明らかにしている。
最新情報
-
2023.01.17修士課程2年生の牧岡大樹さんがJournal of Cellular Immunologyに
”Importance of ultrasensitive ELISA in cancer research”を発表しました。
doi:https://doi.org/10.33696/immunology.5.157 -
2023.02.27修士課程2年生の藤本幹太さんがBiologyに
"Identification of Putative Molecules for Adiponectin and Adiponectin Receptor and Their Roles in Learning and Memory in Lymnaea stagnalis"
を発表しました。
doi: 10.3390/biology12030375 -
2023.01.14修士課程2年生の藤本幹太さんと稲田康佑さんがBiophysics and Physicobiologyに
"Revisiting oxytocin generation in keratinocytes"を発表しました。
doi: 10.2142/biophysico.bppb-v20.0003 -
2022.12.12修士課程2年生の矢村蒼さんがJournal of Microbiological Methodsに
”Non-amplification nucleic acid detection with thio-NAD cycling”
を発表しました。
doi: 10.1016/j.mimet.2022.106647 -
2022.12.12修士課程2年生の近本望充さんがPLOS ONEに
Comparison between relative and absolute quantitative real-time PCR applied to single-cell analyses: Transcriptional levels in a key neuron for long-term memory in the pond snail
を発表しました。
doi: 10.1371/journal.pone.0279017
- 連絡先
-
早稲田大学 教育学部 理学科 生物学専修 伊藤研究室
〒162-8480
東京都新宿区若松町2-2
早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns)
部屋番号 01C208 伊藤研究室
TEL: 03-5369-7305