早稲田大学 地盤工学(小峯秀雄)研究室のメンバーを紹介します.
役職 | 名前 | テーマ |
---|---|---|
教授 | 小峯秀雄 | 日本復興のための高度技術者育成と研究成果の創出! |
准教授 | 王 海龍 | 次代の地盤工学分野の最高級研究者を目指す! |
助教 | 伊藤大知(平成28年度青木賞) | 年代スケールで生じる膠結作用によるベントナイト系材料の膨潤特性および透水特性の変化に関する研究(博士論文) |
理工総研次席研究員(研究院講師) | 山田味佳 | 実践的なリスクマネジメントを! |
非常勤講師 | 肴倉宏史(国立環境研究所) | Environmental Geotechnicsの専門家! |
非常勤講師 | 芝 良昭(電力中央研究所) | 地震学,地球物理学の専門家! |
非常勤講師 | 吉川直孝(労働安全衛生総合研究所) | 建設災害調査の専門家! |
招聘研究員 | 後藤 茂 | 廃炉地盤工学の技術者育成のエキスパート! |
招聘研究員 | 當麻純一(地震予知連絡会) | 地盤耐震工学の専門家! |
招聘研究員 | 龍原毅(パシフィックコンサルタンツ) | HLWの技術と社会の相関研究の専門家! |
招聘研究員 | 渡邊保貴(電力中央研究所) | 各種放射性廃棄物研究のエキスパート! |
秘書 | 朝岡 律 | 小峯秀雄のサポートエキスパート! |
嘱託研究員 | 新井靖典(西武建設) | 超重泥水の施工法を探る! |
嘱託研究員 | 佐古田又規(ホージュン) | 超重泥水の基本性質に迫る! |
博士3年 | 阮坤林(9月入学,上海大学出身) | ベントナイトの力学特性に及ぼす水質や温度の影響を探れ! |
博士2年 | SUN, Danxi(9月入学,西南交通大出身) | 大型社会基盤施設を支える地盤の膨張性を理解し,制御する! |
博士1年 | CAI, Guodong(9月入学,河海大学出身) | エネルギー施設のために地盤工学を展開する! |
博士1年 | 9月に山東大学より入学予定 | |
修士2年 | 根本大志 | 燃料デブリの中間保管時の収納缶取り出しを想定した超重泥水中からの引き抜き抵抗の要素測定および超重泥水の泥水圧の予備測定(卒業論文) |
修士2年 | 藤縄凱 | 重要構造物の立地を想定したスメクタイト系粘土鉱物含有地盤の体積膨張特性評価(卒業論文) |
修士2年 | 横井亨朱 | CO2固定化素材における基本的性質と固定化反応の相関関係と攪拌型CO2固定化試験による素材のCO2固定化量の定量化(卒業論文) |
修士1年 | 綱井裕史(9月入学) | 砂質土および関東ロームの締固めにおける±16G加速度センサによる加速度の応答特性経時変化と最大値推定に関する研究(卒業論文) |
修士1年 | 岩ア充希(令和3年度青木賞) | 燃料デブリ中間保管施設に活用する超重泥水の熱特性評価および実験装置の製作(卒業論文) |
修士1年 | 9月に中国鉱業大学より入学予定 | |
学部4年 | Manneh Iysatta(英語学位P) | Researching various and new clay materials and their amazing proterties! |
学部4年 | 岩原将斗 | 膨潤圧を使って新しいモニタリング技術開発! |
学部4年 | 鈴木陽也 | カーボンキャプチャー未来社会の創造に挑む! |
学部4年 | 戸田賢太郎 | 新しいジオポリマーの発案と社会実装を! |
学部4年 | 村瀬颯太 | 最新デジタル技術で新しい地盤工学の展開! |
学部4年 | 山ア玉 | 新材料・サポナイト液で,故郷の復興支援! |
学部4年 | 渡邉康太郎 | ベントナイト中の水分移動・排気・構造の謎に挑む! |
2014年度(第1期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,進路
2015年度(第2期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,進路
2016年度(第3期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,進路
2017年度(第4期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,進路
2018年度(第5期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,進路
2019年度(第6期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,博士論文タイトル,進路
2020年度(第7期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,進路
2021年度(第8期メンバー)一覧と各自の卒業論文タイトル,修士論文タイトル,博士論文タイトル,進路
卒業生の進路
2014年度:早稲田大学大学院修士課程(4名),東京電力(茨大院生),JR東日本(総合職),東京都庁,奥村組,五洋建設
2015年度:早稲田大学大学院修士課程(4名),大成建設(2名),野村総合研究所
2016年度:早稲田大学大学院修士課程(6名),東京電力,安藤ハザマ,三井住友銀行
2017年度:早稲田大学大学院博士後期課程(1名),早稲田大学大学院修士課程(6名),鉄道総合技術研究所,清水建設,安藤ハザマ(2名),東京地下鉄,東京パワーテクノロジー
2018年度:早稲田大学大学院博士後期課程(1名),早稲田大学大学院修士課程(5名),経済産業省,NTT東日本,鹿島建設,三井住友建設,鴻池組,(一財)日本不動産研究所
2019年度:早稲田大学大学院修士課程(6名),(一財)電力中央研究所,NEXCO東日本,NEXCO中日本,鹿島建設,清水建設(2名),大林組,大成建設(2名),日本工営
2020年度:早稲田大学大学院修士課程(3名),JR東日本,JR東海,JR西日本,大成建設,西松建設,安藤ハザマ,東京都,前田建設工業,熊谷組,大和アセットマネジメント,京大院
2021年度:早稲田大学大学院修士課程(2名),早稲田大学助教,JR東海,NEXCO中日本,日揮,パシフィックコンサルタンツ,応用地質,China
Southern Power Grid Extra High Voltage Transmission Company,東京電力,大成建設,安藤ハザマ,建設技術研究所,ソウル国立大学院
早稲田大学 地盤工学(小峯秀雄)研究室活動は、以下の場所で行っています。
早稲田大学西早稲田キャンパス
58号館2階03室
交通アクセスは,こちらをクリック!
〒169-8555
東京都新宿区大久保3-4-1