市田敏啓研究室のホームページ

Welcome to Toshi Ichida's Webpage (English)

169-8050
東京都新宿区西早稲田1-6-1
早稲田大学 商学部
市田 敏啓 研究室

電話 03-3203-4141 (大学の大代表、商学部市田研究室へ取り次いでもらって下さい
電話 03-3203-0874 (商学部代表電話)
FAX 03-5286-3922 (11号館研究室受付FAX、「市田研究室」宛を明記のこと)
FAX 03-3203-7067 (事務室FAX、「専任教員:市田敏啓」宛を明記のこと)
市田研究室へのメール送信はこちらをクリック

説明

市田敏啓は早稲田大学商学部准教授です。専門は国際貿易論。経済学 のPh.D. (Doctor of Philosophy = 博士号)をもってます。
大学の研究者紹介のページでのインタビュー記事です。

取得学位

コロンビア大学 経済学部大学院 Ph.D., M.Phil., A.M. (全てeconomicsで) 学術博士、学術修士、 経済学修士
タフツ大学 フレッチャー・スクール法律外交大学院 M.A. in Law and Diplomacy (international relations) 国際関係学修士
東京大学 経済学部 経済学科 経済学士

職歴

早稲田大学商学部 准教授     2007.4-現在  
                        専任講師   2004.9-2007.3
コロンビア大学      講師とTA
 (Instructor and Teaching Assistant) 1998-2004
ハーバード大学     Teaching Fellow
 1999
タフツ大学フレッチャースクール
                        TA
(Teaching Assistant) 1996

2003 Summer  Principles of Economics, Columbia University (Instructor)
2004 Spring     Principles of Economics, Columbia University  (TA)
2003 Fall         Intermediate Microeconomics, Columbia University  (TA)
2003 Spring     Principles of Economics, Columbia University  (TA)
2002 Fall         Money and Banking, Columbia University  (TA)
2002 Spring     Principles of Economics, Columbia University  (TA)
2001 Fall         Game Theory, Columbia University  (TA)
1999 Fall         Intermediate Microeconomic Theory, Harvard University  (Teaching Fellow or TA equivalent at Harvard)
1998 Fall         Mathematics for Economics (Ph.D. Level), Columbia University  (TA)
1996 Fall         Quantitative Methods and Statistics, The Fletcher School   (TA)

ベイン・アンド・カンパニーInc. (Bain & Company) (アメリカの戦略経営コンサルティング会社) アソシエイト・コンサルタント 1992-1995
IMF (国際通貨基金) 
サマーインターン 2000夏

研究関連ページ

教育・授業関連ページ (貿易論、専門英語・日本語購読の学生はこちらへ)

2005年貿易論の授業評価より: 厳しい厳しいと評判の授業であったが、自分が熱心に取り組めさえすれば、こんなに努力が身になって返ってくる授業は商学部には他にないだろうと思う。先生の熱意が素晴らしい。割合少人数のクラスだったので質問もしやすい環境でよかった。高い授業料の元を取れていると実感できる満足度でした。

2006年貿易論の評価より:まず講義について。貿易の理論をモデルを通じて学ぶことで、非常に知的好奇心を刺激された。論点が明確で、説明方法も上手かったので、大変わかりやすかった。講義を少し止めて、「どうしてそうなるか」、「どう変化するのか」、といった質問を学生に対して頻繁にされたので、自分で考える楽しさを得ることできたし、緊張感を持続させられた。一方で、だんだん教官が当てる学生や、質問したり、意見を述べる学生が限られてきて、やや活力がなくなっていったのがさびしかった。次に、講義外の点について(レジュメなど)。たくさんの練習問題を解くことでモデルに対する理解が深まった。中間試験が多かったことで、その都度勉強する動機付けができ、講義にしっかりついてくことができた。教官はスタディ・グループを作ることを勧めていて、おかげで本講義を通じて多くの友人(勉強仲間)ができた。それは最大の収穫だった。受講して本当によかったと思う。

2008年貿易論の評価より (長いのでリンクです)

市田ゼミのページ

その他

English Web Page of Professor Toshi Ichida

Copyright (C) School of Commerce, Waseda University. Toshihiro Ichida. Oct. 6, 2004. Revised Oct. 3, 2005. All rights reserved.