http://www.f.waseda.jp/k_okabe/semi-theses


     早稲田大学文化構想学部現代人間論系
     岡部ゼミ・ゼミ論文/卒業研究(全文掲載)

              無断転載等を禁じます。 
              視覚障害等の理由でテキストファイルが必要な方はこちらまで

                                       

2022年度


ケアをする子ども・若者の存在
―「ヤングケアラー」とは ―

 石井 沙奈 PDF

表現の自由と多様性 
―「萌えおこし」の検討を通じて― 

 村 真奈 PDF

ルッキズムを捉え直す
―障害の社会モデル の視点から―

 佐藤 さくら PDF

家族中心の制度の個人化のために 
―家族的ニーズの分節化アプローチから―

 本合 慧佐 PDF

働く女性の活用・躍推進施策の批判的検討

 河田 こころ PDF

主体的な職業選択を可能にする社会の構想
―学歴社会からの解放を目指して―

 下石川 知佳 PDF

日本のこれからの社会保障 
―労働者が排除されないために―

 石井 春平 PDF

日本の認知症施策への提言 
―認知症の人が自分らしく生きられる社会へ―

 西村 達也 PDF

高齢者介護人材の確保・定着のために
―ケアワークの経済評価の再検討―

 岩田 彩楓 PDF

セックスワーカーの職業差別と生きづらさ
―当事者が安心して労働できる社会の実現に向けて―

 深田 千陽 PDF

  他4名


 2021年度


動物実験の現状と倫理的課題

 荒川 まな

現代社会における男らしさ・女らしさの強要

 風間 結衣 PDF

「子どもの貧困」再考
―働く親の貧困に着目して―

 草間  舞 PDF

非正規雇用とワーキングプア
―問題解決 に必要な支援・ 政策制度改善―

 藏冨  翼 PDF

女性の社会進出について考える
―雇用制度・育児休暇人事評価に着目して―

 黒田 真央 PDF

労働における「男女格差」
―雇用システムと価値規範から考える―

 小西 優喜 PDF

安楽死・尊厳死と死の自己決定


  Y.   S. PDF

「生産性」が生む生きづらさ
―排除される人々の立場から―

 椎根 萌香 PDF

若者の自死を減らすための社会のあり方
―「バイオ・サイコ・ソーシャルモデル」の視座から考察する―

  A.   S . PDF

高等教育の機会の平等に向けて
―経済的支援の観点から―

 橋 一仁 PDF

住宅の貧困を考える
―全ての人に居住権を保障するには―

 田中 香帆 PDF

外国人労働者の社会的統合
―技能実習生の受入れを考える―
 告原 弘基 PDF

他1名

 2020年度


社会制度としての「結婚」                  
―差別と偏見のない社会の実現に向けて―

   M.  I.


PDF

貧困の連鎖を断つには                        
―保育、教育、労働、社会保障からの複合的アプローチ―

 石井 晴菜


PDF

母子世帯における児童虐待 
―貧困、孤立から考える―

 井本 茉友


PDF

長期・高齢化する「ひきこもり」   
―支援と社会のあり方を問い直す―

 植   仁成


PDF

男性の育児参加と性別役割分業の解消 
―男女ともに仕事と家庭を両立できる社会に向けて―

 植松 知里


PDF

子どもの貧困の今を見つめる  
―私たちに今できること― 

 氏家 静香


PDF

男性が家庭でも活躍できる社会を目指して
―主夫の生きづらさから考える―
 川村   陸


PDF

障害者を排除しない社会に向けて 
―インクルーシブ教育から社会のあり方を考える―

 勝田 温子


PDF

「働くシングル」の貧困  
―雇用環境と社会保障から考える―

 黒澤 祐介


PDF

日本における出生前診断  
―リプロダクティブ・ライツから考える―

 酒井 瑞希


PDF

地域の交通バリアフリーを考える
―シームレスな交通環境の実現を目指して―
 坂本 彩夏


PDF

マイノリティの現状と現代日本の価値観の関係
―障害当事者の経験から見えてくるもの―

 政榮 耕太郎


PDF

発達障害者の社会参加
―自立のため教育と就労在り方― 
 森岡 奈美


PDF

「インクルーシブマーケティング」は多様性を認める社会に
貢献しうるか

 吉岡 美紅


PDF

日本における「同性婚」実現のために
―台湾の同性婚合法化を手掛かりとして―

 佐藤  茜


PDF

 2019年度



外国人の子どもの教育の在り方を問う
―子どもたちが抱える問題と多文化教育の視点から―

 有馬 りさ


PDF

シングルマザーの貧困と労働
―必要な支援と社会の在るべき姿―

 薄井 彩夏


PDF

家族と福祉
―「家族を重視した福祉」からの脱却―

 江釣子 由萌


PDF

セクシュアルマイノリティの就労問題
―当事者が安心して働くために―

 大島 礼美


PDF

ワーク・ライフ・バランスの実現のために

 大平 開土


PDF

職場におけるマタニティ・ハラスメント
―女性が働きやすい社会の実現に向けて―

 小野 万 都花


PDF

より良い認知症高齢者ケアの実現のために

   S. S.


PDF

「普通」という意識と生きづらさ
―ジェンダーの視点から問い直すー

 佐藤 桃子


PDF

子どもの貧困
―貧困の世代間連鎖を繰り返さないために―

 下河邉 波夏


PDF

子ども自殺をなくすために求められる対策と社会のあり方

  A.T.


PDF

子どもの貧困と食格差
―子どもにとって「よい」食事とは―

 谷岡 彩音


PDF

「日本型雇用」を考える
―これからの日本の雇用への提言―
 津村 美里


PDF

知的障害者の犯罪
―刑務所における割合を減らすために―

 根井 優華


PDF

ジェンダー不平等社会からの脱却
―仕事・出産・家事・育児の両立を目指して―

 布施  梢


PDF

日本における性風俗産業の歴史的変遷と
社会とのかかわりの変容について
 服部 貴子
PDF

 2018年度



ロシア人は何故乞食に金銭的援助をするのか?

 西村 爽香


PDF

学校危機対応のあり方
―4種のヘルパーを中心に―

 朝賀 祐菜


PDF

働くシングルマザーの貧困
 石田 今日子


PDF

未就学児を持つ家庭に対する地域における
子育て支援のあり方について
 伊集院 美奈


PDF

医療的ケア児への望ましい支援の在り方
―「制度の谷間」解消に向けて―

 梅宮 詩帆


PDF

児童虐待と現代社会の生きづらさ
―個性を認める社会を目指してー

 小原 裕美


PDF

性の多様性が認められる社会になるために
―同性婚をアメリカとの比較から考える―

 加藤 夏実


PDF

ひとり親家庭の貧困に対する求められる支援や社会の在り方

 角川 春菜


PDF

高等教育の機会不均等と奨学金制度の課題
―子どもの貧困問題を手がかりとして―

 神戸 菜緒


PDF

障害のある人もない人もともに働く職場を目指して
―「ディーセント・ワーク」を手がかりに考えるー

 下田 ゆかり


PDF

真の「働き方改革」の実現に向けて
―正社員と非正規労働者の抱える課題から―

 住岡 美保


PDF

日本のセーフティネットの在るべき姿
―生活保護から考える―

 長尾 知樹


PDF

日本人と「集団主義」
―「学校集団主義」に着目して―

 藤原 正篤


PDF

楽しく子育てができる社会の実現に向けて
―「育児不安」を手がかりに―

 古川 裕子


PDF

高齢者の貧困と介護保険制度の課題

 牧島 洸希


PDF

日本の高齢者介護のあるべき姿
―スウェーデンとの比較を通して―

 牧野 雄太


PDF

地方の中学不登校生徒の現状と進路
―青森県と富山県でのインタビューを基にして―

 松井 真由


PDF

「軽度発達障害者」の生きづらさ
―制度と現実の狭間で―

 皆川 玲央


PDF

日本人と労働
―日本人に合った労働政策を考えるー

 安田 健人


PDF

女性が働きやすい環境の実現に向けて
―望んだライフコースを選択するために―

 篠宮 佐織


PDF

ベーシックインカム制度案を考える
―最低生活保障がもたらす希望―

 横山 正和


PDF


 2017年度


セルフヘルプグループ(SHG)論の批判的検討
―ひきこもりサミットの「当事者研究」を通じて―
川田 八空


PDF

終末期におけるケア選択
―望ましい最期を迎えるために―
河野 悠樹


PDF

発達障害者の困難を取り除く<私たち>の合理的配慮


山田 恵里


PDF

女性のより良い働き方
―出産・育児・家事にとらわれない社会進出―
飯島 菜緒


PDF

サッカーと人種差別
―人種差別無きJリーグへの改善策を探る―
石田 界渡


PDF

奨学金制度のあるべき姿
―学生のための奨学金制度とは―
大熊 美和


PDF

子どもの貧困と教育格差

大島 美雪


PDF

児童虐待家族支援の行方
―多様な家庭のあり方を求めて―
岸 穂乃花


PDF

共生社会の形成に向けて
―特別支援教育のこれから―
小林 あかり


PDF

承認不安と現代の若者

小林 琴美


PDF

ハウジングプアを脱するために
―住宅政策とシェアハウスを通じて―

谷野 佑佳


PDF

多様な生き方を認めるパートナーシップ制度
―フランスとの比較から考える日本の在り方―

中山 えりか


PDF

性の多様性が認められる社会を作るために
―ジェンダー教育から考える―
細見 千 明


PDF

「自己決定権」のあり方を考える
―尊厳死法制化・出生前診断をめぐる問題を中心に―
水谷 朱里


PDF

義務教育における障害児教育のあるべき姿
―共生社会の実現のために―

三谷 奈央


PDF

日本における子どもの貧困問題と社会の在り方

村上 有里


PDF

大学生のリアルとSNSでのキャラの違い
―ゴフマンの概念を用いて―
清水 万里名


PDF

ひとり親家庭を取り巻く状況と求められる支援
―仕事と家庭の両立に向けて―

  S.T.


PDF


 2016年度



日本の子どもが貧困から抜け出すためには

小澤 太郎


PDF

近代家族の閉塞とあるべき〈家族〉の形

小泉 菜穂


PDF

尊厳死の法制化と自己決定権
―選択する自由によって安らかな死を迎える―

  S.I.


PDF

障がい者スポーツビジネスと障がい者理解
―日本のブラインドサッカーによる取り組みから考えるー

伊藤 果穂


PDF

交通と接遇から見るバリアフリーの限界と今後の展望
―知的・発達・精神障害に焦点を当てて―

入江 千晶


PDF

高齢者虐待に向きあう
―認知症高齢者とその養護者に着目して―

鹿 真波


PDF

自らの労働を搾取されないために
―ブラック企業から抜け出すための政策の考察―

小口 皓基


PDF

日本の男女共同参画とポジティヴ・アクション
―より高い実効性の確保に向けて―

佐藤  渚


PDF

現在の日本の新卒採用システムの特徴と問題点
―今後新卒採用システムや若者の
 労働環境はどのように変化していくべきかー

柴田 萌子


PDF

障害者スポーツの在り方
―障害者理解のために―

鈴木 大悟


PDF

大学進学の支援制度における課題と打開策


須田 大貴


PDF

家族再考 多様化する家族と求められる支援
―高齢者ケアを中心に―

曽根原 愛乃


PDF

女性の社会参画をめぐって
−男女の雇用から考える−

武井 友希


PDF

高齢者雇用の意義とは何か
―シルバー人材センターによる高齢者雇用は
 高齢者の生きがいと社会とのつながりに貢献して いるか―

吉野 未来


PDF

介護殺人防止の観点から考える家族介護者支援
―「ケアラー支援推進法案」は介護殺人防止に繋がるのか―

吉場 美友


PDF

日本の奨学金制度はいかにあるべきか

小澤 一平


PDF

「ひきこもり」問題をめぐる視点の変化とその背景
―「若者」の問題から「大人のひきこもり」の問題化へ―

 A.O.


PDF


 2015年度



若者のひきこもり
―生きづらさの解消―

牛 田 莉 子


PDF

尊厳死をめぐって
―死の自己決定権と合法化―

梅 林 萌 音


PDF

耳の聞こえない世界とは
―文化、コミュニケーション、社会から見るろう世界―

太 田 晃 平


PDF

障害当事者とその家族
―真の「自立」を叶えるために―

佐 藤 真 緒


PDF

ディズニー映画にみる人種差別・女性差別


土 岐 菜 摘


PDF

〈余暇活動〉とは何か
―知的障害者の社会参加という観点から―

中道 紗耶香


PDF

障害者雇用のあるべき姿を考える
―共に働く社会を目指して―

平 野  茜


PDF

若者と高齢者の関係性
―高齢者の存在は“負担”なのか―

村 松 裕 紀


PDF

日本における若年介護者の問題
―イギリスのヤングケアラーの現状と対策をふまえてー

山 田 千 裕


PDF

セクシュアル・マイノリティのノーマライゼーション
―フィクションを通して見えるもの―

山 本 絢 香


PDF

現代日本の生きづらさ
―女性の貧困から考える―

尾 崎 眞 帆


PDF

障害者と共に生きていく

茂木 栄五郎


PDF


 2014年度



スポーツ障害を通して競技者を取り巻く環境を考える

足立 翔吾


PDF

福祉へのまなざし
 ―生活保護バッシングから見えてくるもの―

石井 東太


PDF

ホームレスを生み出した社会とあるべき支援
 ―THE BIG ISSUEとスープの会から見る支援のバランス―

新渡戸 澪


PDF

子どもの自治が貫かれた自然体験活動の可能性
 ―アニマシオンを手がかりに見る―

  C.T.


PDF

児童虐待における社会的養護の現状とその課題
 ―これからの社会的養護のあるべき姿とは―

吉田 大治


PDF

「障害の社会モデル」と内なる障壁
 ―予測する不幸より振り返る幸福を―

飯島 雄介


PDF

まなざされる身体
 ―ユニークフェイス、見た目の問題を見つめ直す―

石里 繭子


PDF

ゆとり教育は否定されるべきものか
 ―学習指導要領とPISAの結果からみるその是非―

木村 茂樹

PDF

新卒一括採用制度はあるべきか
 ―学生が前向きに就職するために今必要なこととは―

中村 和貴


PDF

早稲田大学におけるバリアフリー問題について
 ―誰しもに開かれた学びの場としての大学とは― 

濱口  翠


PDF

「障害者文化」の共生に向けた可能性

山崎 裕希子


PDF

ひとり親家庭の抱える問題とその支援
 ―ひとり親家庭が自立するには―

山田 美緒


PDF

セクシュアル・マイノリティのカミングアウト
 ―性の多様性が認められる社会を目指して―

金子 あゆみ


PDF

教育と職業の関係史
 ―キャリア教育を端緒として―

竹内  慎


PDF


 2013年度



これからの家族と社会保障
 ―少子高齢化社会を超えて―

井田 実里


PDF
530K

累犯高齢者はなぜ増え続けているのか 
 ―再犯防止には何が必要なのか―

魚谷 瑞紀


PDF
566K

「産みやすい社会」とは
 ―労働の多様性に向けて―

おおやま えりこ


PDF
678K

生きづらさ」解消へ向けて
 ―ベーシック・インカムの可能性を探る―

内野 修斗


PDF
598K

遊びが病児の暮らしに与える効果
 ―二つの活動から考えるー

起田 千晶


PDF
516K

ロマンチックラブイデオロギーからの解放に向けて
 ―結婚をめぐる言説と制度の歴史―

加藤 夏生子


PDF
670K

発達障害児の社会適応とオーケストラ
 ―ベネズエラの音楽教育、エル・システマから考える―

金井 彩音


PDF
523K

共生の足場としての地域
 ―地域モデルから考える―

小泉 智愛


PDF
449K

ほんとうの幸福とは何か
 ―『絶望の国の幸福な若者たち』の批判的再検討から― 

柴田 賢哉


PDF
685K

看取る側から考える死の受容
 ―終末期医療と生命倫理をめぐって―

田籠 聡一朗


PDF
472K

人工妊娠中絶を減らすために
 ―国、社会、個人ができること―

角田 亜希


PDF
500K

学校におけるいじめへの対応
 ―子どもの心身を守るには―

釣谷 涼子


PDF
715K

声を上げられる社会
 ―「強姦」・「慰安婦」の問題を中心に―

橋本 有美


PDF
624K

児童虐待を防止するために必要な支援
 ―親子への支援と家族の再統合―

森田 麻友


PDF
520K

よりよい特別支援学級の在り方
 ―発達保障とインクルーシブ教育を手掛かりとした新たな可能性―

吉山 佳奈


PDF
541K

日本における外国人労働者問題

長谷川 拓哉


PDF
440K

現代日本社会にとっての大学の役割とは何か?

今 井 隆 幸


PDF
536K

超高齢社会にあってエイジズムと向き合う
山添 仁嗣

PDF
1044K


 2012年度



政治参加における討論型世論調査の有効性と
地方自治体による市民参加の取り組みの重要性

澤田 絢子


PDF
875k

「ハンセン病」を語り継ぐ意義
  ―差別に抗する人権教育として―

星野 佑衣


PDF
706k

発達障害と「少年犯罪」

塚越   翔


PDF
775k

地域に「雇用」を生む仕組みを考える
  ―発展途上国における取り組みからの考察―

吉川 翔平


PDF
584k

DI児の望ましい福祉
  ―非配偶者人工授精で生まれた子どもたち―

  
池庄司 祐子


PDF
576k

現代における新たなコミュニティの形とは
  ―「ゆるやかなつながり」を求めて―

小池 初奈


PDF
582k

働きたい女性が働きやすい社会とは
  ―デンマークと日本の比較から見る子育て支援・雇用・教育―

春日 里歩


PDF
557k

難病者福祉
  ―病者の生の実際と新たな支援のかたち―

大塚 沙紀


PDF

625k

子ども・若者の貧困
 ―ベーシック・インカムとスクールソーシャルワークの可能性―
  
西田 有紗


PDF
595k

介護労働の実態と課題
  ―その労働環境の改善に向けて―
  
横溝 優以子

PDF
569k


 2011年度



「ALS患者の尊厳死」をめぐって
  ―よりよく生きられる社会の在り方を考える―

近藤 涼午


PDF
734k

障害者スポーツとノーマライゼーション

齋藤 春菜


PDF
542k

見過ごされたケアの責任と平等
  ―リベラルな依存の公共哲学―

佐藤  悠


PDF
566k

ロシアの社会福祉
  ―体制転換期の高齢者の生活―

山越 由紀子


PDF
864k

「若者」の貧困と社会的排除に関して


永仮 正和


PDF
557k

現代における大学生の就職問題と労働への意義
  ―望ましい就職、支援とはー

菖蒲 和佳子


PDF
702k

児童虐待と現代社会

大村 絢


PDF
546k

知的障がい者との共生社会の実現

森 はな絵


PDF
760k

セクシャル・マイノリティの暮らしやすい社会を求めて
  ―同性婚、ドメスティック・パートナー制度を通じて―

若尾 史人


PDF
545k

日本における望ましい地域福祉
  ―スウェーデンとの比較からみる家族介護・ホームヘルプ―

江口 潮里


PDF
498k

「無縁」にならず生きていけるような社会とは

岡田 知己


PDF
2434k

生活保護ケースワーカーのあるべき姿について

渡辺 千晶


PDF
623k

知的障害当事者の生活の支援と地域社会
  ―えびすぱれっとホームとたこの木クラブの生活を比較して―

西山 結香


PDF
660k

望ましい災害ボランティアの在り方
―阪神・淡路大震災と東日本大震災を通して―

伊藤 彩夏


PDF
845k

望ましい介護のあり方とは
―認知症高齢者の在宅介護を通して―

吉田 裕子


PDF
496k


 2010年度



現代の家族とこれからの家族福祉

渡邊 綾乃


PDF
952K

セクシュアル・ハラスメントと行為遂行性((パフォーマティビティ) 
 ―キャサリン・マッキノンとジュディス・バトラーの議論を通じて―

 
堀 真悟


PDF
627K

医療観察法の問題点と犯罪を犯した精神障害者の処遇の在り方

高橋 梨菜


PDF
785K

障害者の脱施設化および地域自立生活の意義

野田 歩


PDF
705K

義務教育における特別支援教育とインクルーシブ教育の意義
  ―将来がひろがる教育とはなにか― 

吉川 英里


PDF
647K

集団生活を送る場としての学校のあり方 
  ―現代のいじめ問題から見る子どもたちの変化―

村田 碧


PDF
807K

鉄道における交通弱者支援の現状と課題
  ―高齢者や障害者の外出促進に向けた一考察― 

伊藤 諒


PDF
693K

日本の社会保障のあるべき姿についての一考察 
  ―弱者にとってよりよい社会支援の在り方を求めて―

井上 万吏奈


PDF
577K



http://www.f.waseda.jp/k_okabe/semi-theses