「自治制度・地方分権演習」

受講生の皆さんの労作集




 本労作集は、あらかじめ、受講生の皆様のご了解をいただいた上で、掲載しております。

 その後の事情変更により、掲載を希望されない方は、遠慮なく、申し出てください。

 直ちに、撤去いたします。



<平成28年度春学期  レポート>



○ 田中 崇一朗 君

(課 題)集落群の撤退政策としての『小さな拠点』づくり



−−−−−−−−−−→レポート全文





<平成27年度秋学期  レポート>



○ 田中 崇一朗 君

(課 題)1970年代における熊本県旧牛深市大島の集落移転



ーーーーーーーーー→レポート全文



<平成25年度秋期  レポート>





○ 西村 厚哉 君

(課 題)グリーン・ツーリズムの現状と課題〜農村地域活性化にむけて



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 前田 厚 君

(課 題)港区基本計画策定における住民参画の現状と課題



ーーーーーーーーー→レポート全文



<平成24年度秋期  第2クール レポート>





○ 玉川 傑洋 君

(課 題)計画細胞会議及び市民討議会に見る市民と自治体の協働と今後の課題



ーーーーーーーーー→レポート全文

























<平成23年度秋期  第2クール レポート>





○ 武井大輔 君

(課 題)東京都における教育管理職昇任試験受験者数の減少について



ーーーーーーーーー→レポート全文



















<平成23年度秋期  第1クール レポート>







○  大柳 雄志 君

(課 題)歌舞伎町ルネッサンス・地域活性化プロジェクトの今後の展開について



ーーーーーーーーー→レポート全文


























(写真は、歌舞伎町のイベントにおける大柳君)






○  山岸 裕 君

(課 題)東京圏における広域連携の現状と課題



ーーーーーーーーー→レポート全文


















(写真は、富山視察中の山岸君)





○  井関洋人 君

(課 題)鳥取県日野郡民行政参画推進会議の意義



ーーーーーーーーー→レポート全文


















(写真は、愛息(5歳)とドライブ中の井関君)




<平成23年度春期  第3クール レポート>







○  木戸 崇裕 君

(課 題)山谷地区におけるホームレスの社会的包摂



ーーーーーーーーー→レポート全文


















(写真は、バンコク?における敬虔な仏教徒の木戸君。)





○ 江原俊治 君

(課 題)議員提案条例と地方議会



ーーーーーーーーー→レポート全文


















(写真は、ハバロフスク市北方のアムール川の支流にて氷上の釣りを楽しむ江原君。)





○ 武井大輔 君

(課 題)横浜市における昇任試験受験者数の減少について



ーーーーーーーーー→レポート全文













<平成23年度春期  第2クール レポート>







○ 江原俊治 君

(課 題)地方議会の課題と改革への取り組み



ーーーーーーーーー→レポート全文


















(写真は、京都市の某大学のベンチで休憩中の江原君。)





○ 井関 洋人 君

(課 題)「京都府民意見提出手続」の現状と課題



ーーーーーーーーー→レポート全文


















<平成21年度後期  第1クール レポート>





○ 千田 志保 さん

(課 題)「農林水産資源を活用した地域産業振興施策に関する考察 −農商工連携に対する国及び岩手県の行政支援体制の現状と課題− 」

    農商工連携事業に対する、国及び岩手県の支援施策を調査し、その課題を明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、9月に現地調査でお邪魔した島根県美郷町の住民活動「青空サロン」の一こま。 活動の一つとして行われている毎週水曜日の農産物の直売所の風景。 「直売施設は住民の皆さんの手作りです。 また、地元の女性の皆さんの意見交換・情報交換の場ともなっており、 ここから新しい活動のアイデアが生み出されている」とのこと。 。)




<平成21年度前期  第3クール レポート>







○ 金 裕眞 さん

(課 題)「日本と韓国における住民参加と制度化」

    日本と韓国における住民参加の歴史的な変遷と現況、住民参加を妨げる問題点について考察するとともに、住民参加の制度化の必要性及び住民参加条例について検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は韓国のホスアビ、日本のとりおどし(案山子)と一緒の役割をするものです。)







○ 千田 志保 さん

(課 題)「農林水産資源を活用した地域振興施策の考察 −島根県の中山間地域における活用事例を参考に岩手県における 行政支援のあり方を探る−」

    地域ビジネスがレポートされている島根県内での取組みを把握することにより、岩手県において支援施策を検討する場合の課題を明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は歌舞伎座(東銀座)の斜め向かいにある岩手県のアンテナショップ「いわて銀河プラザ」にて。)





○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方自治体における自治基本条例について(6) −自治基本条例の沿革と広域自治体における策定状況について−」

    地方分権改革以前の地方自治体の憲章制定の経緯ならびに直近の広域地方自治体における自治基本条例の制定について論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は8月上旬に開催される「花笠まつり」の花笠。)





○ 新井田 智 君

(課 題)「新潟市市街地周辺地域における公共交通状況 −デマンド型交通システム導入の可能性−」

    デマンド型交通の背景を把握し、現在の新潟市のバス運行状況を分析する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





○ 渡戸 千穂 さん

(課 題)「地方自治体における消費生活相談への市場化テストの導入について」

    消費生活相談への市場化テストの導入は地方公共団体の判断に任せられているのだが、民間事業者が消費生活相談を行うことが県民にとって望ましいのか、その導入の可否を検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、渡戸家の新しい家族である、オオクワガタの「ガダック」くん。だそうです。)










<平成21年度前期  第2クール レポート>







○ 伊藤 沙和香さん

(課 題)「都市計画制度における史的変遷とその現状について」

   戦後日本における都市計画制度の史的変遷を考察し、現在の日本における都市計画制度の問題点を抽出・検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、東洋のベニスと呼ばれる中国・蘇州の伊藤さん。2008年)







○ 羽鳥 智喜 君

(課 題)「コンパクトシティ〜その概念と議論の変遷〜」

 コンパクトシティという概念の誕生から現在までの議論を追い、コンパクトシティの定義を明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、イタリア・ヴェネチアの水路とゴンドラ。2009年3月9日)







○ 金 裕眞さん

(課 題)「住民参加の概念、必要性、議会との関係について」

   「住民参加」等の定義を明確にし、その必要性について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、2008年、雪の北海道大学にて。)







○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方自治体における自治基本条例について(5) −自治基本条例の必要性について−」

「自治基本条例」の必要性と期待される効果について、地方自治体を取り巻く環境の変化という観点から論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文









(写真)

 @撮影期日 6月中旬

 A撮影場所 東京事務所 広告スペース

 B内容 J1で奮闘中の「モンテディオ山形」のユニフォーム。「つや姫」は、間もなく登場する「お米の新品種」です。




<平成21年度前期  第1クール レポート>







○ 渡戸 千穂 さん

(課 題)「労働相談等への指定管理者制度の導入について 」  

 神奈川県における労働相談及びあっせん指導業務への指定管理者制度の導入の可能性について検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文







○ 張 萍 さん

(課 題)「沿海地域にある福州市の地方行政改革」  

 行政を改善し行政の市民に対するサービスの向上を図るため、行政の実態に全般的な検討を加え、 行政制度及び行政運営の改善に関する基本事項を調査研究する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、張さんを団長とする福州市友好訪問団の那覇市・翁長雄治市長への表敬訪問。2005年10月市長応接間にて 。)









○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方自治体における自治基本条例について(4) −県と市町村の現状について−」  

 市町村と都道府県の自治基本条例の現状とその内容の相違について調査分析する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










(写真は、5月上旬、銀座、「おいしい山形プラザ」(有楽町線「銀座一丁目駅」5番・6番出口徒歩約1分)前。 「山形県の新しいアンテナショップが銀座一丁目にオープンいたしました。季節毎に様々な品物が並ぶことになります。」とのこと)




<平成20年度後期  第3クール レポート>



○ 佐藤 久雄 君

(課 題)「新潟県佐渡市に於ける農業の現状と展望について」  

 佐渡市の経済活性化の為の方策の一つとして、農業の現状と展望について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



























(写真は、還暦を迎え、ますます意気盛んな佐藤氏。左「七賢酒蔵にて」、右「還暦に孫と」。)














○ 松田 浩一 君

(課 題)「特別区の区域について」  

 特別区の主な再編案を整理するとともに、同区域内の各種行政圏の現状について調査する。



ーーーーーーーーー→レポート全文









○ 原 健一郎 君

(課 題)「介護サービス事業を取り巻く環境について」  

 介護保険制度導入の経緯、背景と介護サービス事業を取り巻く現状について調査する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、原氏提供「ありがとう 夢の超特急」。)







<平成20年度後期  第2クール レポート>







○ 張 萍 さん

(課 題)「地方分権改革について」  

 日本の都道府県制度、地方分権改革および道州制と中国の地方への権限移譲による「沿海地域傾斜政策」について総括する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、2006年、中国江西省にある世界遺産「山清山(「三清山」とも呼ぶようです)」での張さん。)

ーーーーーーーーー→世界遺産「山清山」





○ 松田 浩一 君

(課 題)「特別区の清掃事業について」  

 都から特別区へ事務移管した清掃事業の現状について総括する。



ーーーーーーーーー→レポート全文









○ 佐藤 久雄 君

(課 題)「岩手県葛巻町の酪農事業等と新エネルギ −事業の取組の現状−新潟県佐渡市の酪農事業等と新エネルギ−事業の導入可能性」  

 岩手県葛巻町の取組の現状を調査し、佐渡市への導入可能性について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、「米どころ佐渡」を支える大穀倉地帯の国仲平野(右。佐渡観光協会HPによる)と 佐渡の活性化方策について研究を進める佐藤氏。)





○ 金澤 隆秀 君

(課 題)「地方議会の機能強化について」  

 自治立法権を有するにふさわしい地方議会のあり方として、どのような姿が理想的なのか考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文






<平成20年度後期  第1クール レポート>







○ 張 萍 さん

(課 題)「日本におけるNPMの現状と問題点について」  

 NPMの内容や背景とともに、今後の課題、現代的意義などについて究明する。




(写真は、2007年、インドネシアのパリ島でリッチな休暇を楽しむ張さん。)



ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成20年度前期  第3クール レポート>



○ 松田 浩一 君

(課 題)「都区のあり方について 都区のあり方検討委員会・幹事会での議論のまとめ」  

 平成18年11月14日、都区協議会に設置された「都区のあり方検討委員会」での議論を概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文








○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方分権と議会について」  

 「地方政府」確立の観点から、自治立法権の担い手である「地方議会」の役割について論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文




(写真は、山形県庄内産メロンに囲まれた金丸君。「日本海側の庄内地方は砂丘もありメロンの産地です。) 今後、本県はスイカ、桃、ぶどう、洋梨(ラフランス)、柿、りんごと果物の生産が続きます」とのこと。)






<平成20年度前期  第2クール レポート>









○ 山田 将平 君

(課 題)「自治体の鉄道事業者支援と上下分離制度」  

 鉄道事業者に対して、従来自治体がとってきた支援方法である赤字補填と 近年話題になっている上下分離方式について、その違いを考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文











(写真は、郡上八幡城から撮影した城下町。 郡上おどりシーズンのお盆の早朝に撮影したもの。 撮影した数時間前までは、この小さな町で数万人が徹夜で踊り明かしていたとのこと。

 「踊り助平(踊り好きの人を地元でこう言います。)の私としては、今年もシーズンインとお盆が待ちきれません」(本人談)。)







○ 金澤 隆秀 君

(課 題)「村として生き残るための方策」  

 合併せずに村として生き残っていくためには、どのような方策が必要なのかを考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文











(写真は、21世紀の大隈重信、金澤 隆秀 君。)







○ 播野 良和 君

(課 題)「地方自治体の行財政改革について」  

 近畿2府4県の行政改革プランに基づく改善策について、現状での進捗状況を調査、総括する。



ーーーーーーーーー→レポート全文














(写真は、紀州が生んだ平成の太公望、播野君。)







○ 鷲巣 真大 君

(課 題)「地方交付税交付金制度について」  

 自治体間の財政均衡と財源確保のために設けられ、全国一律の行政サービス提供を可能とさせる「地方交付税交付金制度」の現状と問題点について調査、究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文














(写真は、意味不明。村田清風「来てみれば聞くより低し富士の山 釈迦や孔子もかくやあるらん」。村田清風は、幕末の長州藩で藩政改革を推進し、それが維新の原動力になった。)







○ 松田 浩一 君

(課 題)「都区の在り方について〜都区それぞれの提言を読んで〜」

 都区制度のあり方に関する、東京自治制度懇談会の「議論の整理」と特別区側の「『都の区』の制度廃止と 『基礎自治体連合』の構想」を比較検討する。  



ーーーーーーーーー→レポート全文







○ 神田 仁 君

(課 題)「上越市における地域自治組織について」  

 新潟県上越市の事例を取り上げ、地域自治区がが行政と住民の協働にどのような役割を果たしているのかを考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文














(写真は、唐津くんち)







○ 大山 勉 君

(課 題)「地域再生と住民活動 〜鹿児島の実例を交えて〜」  

 具体的な事例を基に、地域再生の成功と住民活動の関係について究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文














(写真は、錦江湾上の桜島。平野國臣「わが胸の 燃える思いにくらぶれば 煙は薄し桜島山」)







○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方分権と条例について」  

 「地方政府」確立の観点から、「自治立法権」特に「条例」について論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文














(写真は、到着したばかりの本物のさくらんぼ(バラ詰め)を慎重に持つ金丸君。今からが最盛期だそうです。 東国原知事のマンゴーに負けるな! 5月19日、山形県東京事務所会議室にて)




<平成20年度前期  第1クール レポート>



○ 金澤 隆秀 君

(課 題)「地方議会の存在意義と住民との関係について」  

 自治制度上の地方議会の位置づけを明確にし、住民を代表する議会の二元代表制の中での役割を解明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文







○ 神田 仁 君

(課 題)「合併後の支所の現状と課題について」  

 合併後の唐津市における支所の現状と課題を概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文












(写真は、唐津城築城400年記念祭のイメージキャラクター「唐ワンくん」。)











○ 鷲巣 真大 君

(課 題)「自治体間の格差について」  

 地方自治体間の格差の現状および動向を究明するとともに、地域格差に関する見解を示す。



ーーーーーーーーー→レポート全文












(写真。「石川や浜の真砂は尽きぬとも、−−−−」。)







○ 石井 美欧 さん

(課 題)「立憲民主主義的地方政治の在り方〜公益と地方の利益の対立」  

 公益のため不利益を被っている地域住民に対し、国の賠償責任を認めた判例と公益を優先させ、賠償責任を認めなかった判例とを比較分析し、地域住民の実効性ある救済の在り方について検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文







○ 金丸 利博 君

(課 題)「地方分権改革の基本的方向性について」  

 地方分権改革推進委員会の「基本的な考え方」の特色について論じ、これからの地方分権の方向性を探る。



ーーーーーーーーー→レポート全文












(写真は、県東京事務所前で山形のサクランボを売り込む金丸氏。)



○ 播野 良和 君

(課 題)「地方自治体の財政運営について」  

 和歌山県における財政状況及び予算編成の考え方等の整理を行うとともに、他の自治体の事例にも触れる。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 松田 浩一 君

(課 題)「都区のあり方について 戦後の都区の関係の歴史を振り返って 」  

 戦後の特別区制度の変遷を概観する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成19年度後期 レポート>



○ 銭谷 恭子 さん

(課 題)「参加をとりまく現状」  

 市民参加の歴史的な背景と現代的な意義について概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文

















(写真は、「友人と遊覧船にのった帰り」の浜離宮前にて。)










○ 濱野 貴之 君

(課 題)「行政もペンを持て 〜誤報・偏向報道と行政のアカウンタビリティ〜」  

 報道機関の誤報、偏向報道等に直面した際の行政機関の対応について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文








(写真は、テレマーク・スキー(山スキーの一種)で、 黒姫山を登っている最中の濱野君。 雪崩リスクが少ない林間ルートだそうです。)











○ 府川 智行 君

(課 題)「学校教育と地方分権」  

 政府の教育再生会議において取り上げられている教育問題数点を考察し、解決のための方策を検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文

















(写真は、ものおじせず発表する府川君。)








○ 寺田 昌行 君

(課 題)「地方議会の現状と課題」  

 首長と議会の二元代表制であるにもかかわらず、 議員の議案提出権が機能していない原因を究明し、 その対策を考える。



ーーーーーーーーー→レポート全文

















(写真は、早稲田祭で活躍する寺田君。)




<平成19年度前期 第2クール レポート集>






○ 石井 良行 君

(課 題)「自治体における広域行政(連合)の仕組みや取り組みについて」  

 どのように環境分野に活用できるかの観点から、『広域行政』、特に『広域連合』について調査を進める。



ーーーーーーーーー→レポート全文























(写真は、昨年の夏、シンガポールで「マーライオンを我がモノがごとく扱う」日本のリー・クアンユー、石井君。 。) ○ 山坂 淳  君

(課 題)「職員の意欲を引き出す仕組みづくりについて」  

 職員の意欲を引き出すための方法の一つである「組織の目標共有」について論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文




























○ 杉崎 雄介 君

(課 題)「住民満足と顧客満足の違いについて」  

 住民満足の向上を自治体が目指す必要性について明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、友人とあごを出す杉崎氏。尾瀬にて。)









<平成19年度前期 第1クール レポート集>




○ 府川 智行 君

(課 題)「道州制導入はなぜ必要か」  

 広域自治体改革として、道州制の導入が必要とされる理由について、整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










































○ 杉崎 雄介 君

(課 題)「住民満足度向上のための庁内マネジメント改革」  

 「住民満足の向上」を中心とした自治体のマネジメント・サイクルの構築に向けて、そのエッセンスを明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、優雅に滑降するゲレンデの蝶、杉崎氏。)















































○ 山本 誠一 君

(課 題)「自治体経営とは何か(1)  〜自治体経営論再考〜」  

 自治体経営の意義と課題ならびに今後の方向性について考察、解明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、山本氏の好きな山の一つ阿蘇・根子岳。南側から撮影したもの。)











○ 今泉 健 君

(課 題)「建築物の維持保全の実態 〜建築基準法に基づく定期報告制度の問題点〜」  

 建築物の維持保全に関する法制度、特に、定期報告制度の問題点を抽出し、改善策を検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、昨年、北海道の海岸にて。左が本人で右が奥さんとのこと。)











○ 松本 隆志 君

(課 題)「消防団の現状・課題と協働による地域活性化」  

 消防団の現状と課題を考察するとともに、消防団による地域協働の活性化策について考える。。



ーーーーーーーーー→レポート全文








(写真は、故郷、三次市の豪邸前にて娘さんとくつろぐ松本氏。)
























○ 濱野 貴之 君

(課 題)「公共事業の事業者選定段階における市民参加の研究」  

 公共事業における事業者選定段階での市民参加の現状と課題を明らかにし、改善に向けた制度設計を提案する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、夏の乗鞍岳の雪渓にて、山スキーで登攀中の濱野氏。「雪上の半袖Tシャツは、夏ならでは」。)










<平成18年後期 第2クール レポート集>


○ 大谷 基道 君

(課 題)「目指すべき地方公務員採用制度のあり方について

〜地方における公共サービス人材市場の形成に向けて〜 」  

 官民間の人材流動化をより一層推進するため、公共サービス分野における人材マーケットの形成を目指し、そのグランドデザインを示す。



ーーーーーーーーー→レポート全文








○ 細川 甚孝 君

(課 題)「ソーシャル・キャピタルを中心とした地域再生の可能性」  

 ソーシャル・キャピタルのうち、ブリッジング機能を中心とした地域再生の 可能性について、具体の事例により究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は、隠岐ノ島、海士町中里の後鳥羽天皇御火葬塚。「しまね観光ナビ」による。承久の乱に敗れた後鳥羽天皇は鎌倉幕府により隠岐に流され、海士の源福寺で19年を過ごし、失意のうちに60歳で他界。110年ほど後に、同じく隠岐に流された後醍醐天皇は、脱出に成功、船上山に挙兵、鎌倉幕府を滅ぼして建武の新政となった。)



○ 神澤 和敬 君

(課 題)「WEB2.0と選挙運動」  

 「WEB2.0」の本質を究明し、それがわが国選挙をめぐる諸課題を解決する可能性について論ずる。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 島添 悟亨 君

(課 題)「住民投票の現状と課題」  

 住民投票の現状と問題点を究明し、その解決策を提言する。



ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成18年後期 第1クール レポート集>









○ 菅原 幸弘 君

(課 題)「PFI事業の実施における適正な民間事業者選定手続きについて (地方公共団体の実施するPFI事業に関して)」  

 PFI事業の民間事業者選定過程における特徴や主な問題点について整理しながら、適正な手続きを行うための検討を行う。



ーーーーーーーーー→レポート全文










(写真は、墨田区役所近くの勝海舟(安芳)像。「公共サービスに関する官から民への無血開城」を 目指し、民間事業者の適正な選定手続きについて研究する平成の勝海舟、菅原君提供。

ーーーーーーーーー→指導者名言録 勝海舟

ーーーーーーーーー→墨田区サイト「幕臣たちの幕末・明治 勝海舟とその時代」(平成15年)

)








○ 大平 公一 君

(課 題)「地方議会の活性化−地方議員の政策形成・条例立案について」  

 地方議会に活性化の具体的な対策として、地方議会議員の政策立案・条例立案の現状について概観し、その課題について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










(写真は、夜の台湾を探索する大平君。)








○ 田中 照彦 君

(課 題)「自治体マネジメントツールとしての行政評価のあり方について」  

 行政評価制度本来の趣旨に合わない状況が発生するのか、アウトカムという指標に着目し、その原因を分析する。



ーーーーーーーーー→レポート全文

(写真は、福岡県黒木町派遣の堀川州氏による田中氏の肖像画と激励の言葉。)






○ 大谷 基道 君

(課 題)「『官から民へ』と官民間の人材流動化について」  

 PFI、指定管理者制度や市場化テストの導入が、官民間の人材 流動化にどのような影響を与えたのか、また、今後どのような影響を与えるのかを検討する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










(写真は、今春の入学式時にキャンパスで。)














<平成18年前期 第3クール レポート集>









○ 森 学 君

(課 題)「小泉改革の問題点(外務省の場合)」  

 外務省の行政改革の取組みを中心に、小泉改革の本質を究明し、その構造的な問題点を明らかにする。



ーーーーーーーーー→レポート全文

(写真は、森学氏「小泉改革は、構造上、2つの問題がある。」)




なお、同氏のブログ

ーーーーーーーーー→「役所の知らない、世界の常識を実現するために」森学 世田谷の森 政策会議






































○ 八島 大三 君

(課 題)「人口減少時代における持続可能な地域経営の在り方」  

 地域経営における資源を活用した循環運営を分析するための視点を整理するとともに、産業構造の転換により人口半減した釜石市の産業政策を事例として、今後の地域経営の在り方について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文

(写真は、天下の名城「唐津城」と名勝「虹の松原」。八島君提供)














○ 渡瀬 裕哉 君

(課 題)「人事評価システムの構成」  

 現状の人事評価システムを正しく分類し、人事評価システムの分析のための視座を確立するため、人事評価システムの構成要素を整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 井桁 永介 君

(課 題)「現行法制下における政党の現状と課題」  

 現在の日本の法制下における政党の現状、問題点を究明するとともに、諸外国の政党法を踏まえ、政党法制定の是非について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 大谷 基道 君

(課 題)「海外主要国における地方公務員採用制度について(第2部)」  

 各国の制度成立過程にとどまらず、その背景にある人事・労働慣行等について調査、究明し、中途採用制度等の日本への導入可能性を考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成18年前期 第2クール レポート集>






○ 八島 大三 君

(課 題)「地方都市における内発型産業創出政策の可能性」  

 内発型の産業を再生・創出する観点から、これまでの国の地域開発政策を検証するとともに、「SOHO CITY みたか構想」における内発型産業集積への取組みについて論じる。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 島添 悟亨 君

(課 題)「行政の広域化時代における住民自治の強化と地域自治の進化」  

 地方自治法の改正により2005年度から施行された地域自治区として、学区域を単位とした学校区政府について論じる。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 大谷 基道 君

(課 題)「海外主要国における地方公務員採用制度について」  

 海外主要国における公務員採用制度の概要、特に中途採用の実施状況について、その概要をまとめる。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 渡瀬 裕哉 君

(課 題)「人事管理・評価システム改革の必要性」  

 外部環境及び内部環境の変化が人事評価システムに与える影響について分析する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





<平成18年前期 第1クール レポート集>






○ 熊木 満喜 君

(課 題)「地方自治体の雇用労働政策」  

 雇用労働政策における地方自治体の役割を考察し、今後の雇用労働政策のあり方を論じる。



ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 高橋愛 さん

(課 題)「自治基本条例に関する研究 〜ニセコ町まちづくり基本条例を通して〜」  

 自治基本条例の意義・位置づけ等について、先進事例であるニセコ町の事例を通して、概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 大谷 基道 君

(課 題)「地方自治体における民間からの人材採用制度の概要とその問題点」  

 地方自治体の一般行政職にかかる民間からの人材採用制度の概要と問題点を究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文









(写真は、シアトル市内 ジミ・ヘンドリックス像と大谷君。)









○ 熊本伸介 君

(課 題)「地方分権時代のPR行政」  

 自治体経営において、住民と行政のパートナーシップを担う広報・広聴(PR)の現状と問題点、今後の課題について、調査、究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文








(写真は、沖縄県本部町でスキューバダイビングをする熊本君。 ダイビングのポイントーーゴリラチョップ。 透視度、約20メートル。)








○ 筒井 絵美 さん

(課 題)「保健行政における国、都道府県、市区町村の役割分担の現状と問題点」  

 具体的事例として「21世紀の国民健康づくり運動(健康日本21)」を取り上げ、現在の保健行政システムにおける公的機関(国、地方自治体)の役割分担の現状を整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










(写真は、沖縄、首里城の筒井さん)






<平成17年後期 第3クール レポート集>





○ 永尾 理恵子 さん

(課 題)「大都市制度における、都市内分権の模索」  

 大都市制度の歴史を振り返るとともに、浜松市の事例を用いて今後の都市内分権のあり方を探る。



ーーーーーーーーー→レポート全文





















<平成17年後期 第2クール レポート集>





○ 溝河 泰輔 君

(課 題)外国人労働者の年金に関する二国間協定について  

 外国人労働者から見たわが国年金保険制度の問題点と年金通算に関するドイツとセルビア・モンテネグロの二国間協定について調査、究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 茂木 英雄 君

(課 題)PFI事業における事業者選定について 

 PFI事業における「事業者選定」に焦点をあて、現状の課題や問題点を明らかにし、解決策を提案する。



ーーーーーーーーー→レポート全文






<平成17年後期 第1クール レポート集>








○ 三屋  宰子 さん

(課 題) 指定管理者制度導入の経緯と現状について

 

ーーーーーーーーー→レポート全文





(写真は、この夏の広島県三次市でのフィールドワーク(「農業・観光・情報発信」がグループのテーマ)でのひとコマ。観光農園で、三次市特産のピオーネと記念写真。「とても美味でした」とのこと。)



○ 玉城 朋彦氏

(課 題) 沖縄における、自治・自立・独立論の系譜

 

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 人見 泰生氏

(課 題) 自治体総合計画の現状と問題点 −自治体政策のあり方を探求する前提として−

 

ーーーーーーーーー→レポート全文








<平成17年前期 第3クール レポート集>




○ 永尾 理恵子 さん

(課 題) 小規模自治体が輝ける日本 〜都道府県による補完と広域行政の模索

 小規模自治体も輝ける日本であるべきであるという観点にたち、広域行政の可能性について、長野県の「長野県市町村『自律』支援プラン」やフランスでの事例を取上げて考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 楢原哲史 氏

(課 題) 都市経営における、都市イメージの重要性について 〜都市イメージ向上により、「選ばれる都市」を目指して〜

 都市イメージとは何か、都市経営に「イメージ」を取り入れることは可能か等について考察、究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 江 口 和 美 さん

(課 題) シャウプ勧告前後の義務教育費国庫負担制度復活の経緯

 地方財政平衡交付金当時の標準義務教育費法案(廃案)、義務教育費国庫負担法の復活、地方交付税制度創設の経緯について調査、考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 玉城 朋彦 氏

(課 題) 沖縄自治州の財政・経済問題の検討

 沖縄州の市民による内発的な地場産業の創造、在沖米軍基地の地元補償問題、台湾からの直接投資等の現状と問題点、及び今後の展望について考究する。



ーーーーーーーーー→レポート全文





<平成17年前期 第2クール レポート集>








○ 木村友紀 さん

(課 題) 県から政令指定都市への権限移譲について

 事務処理特例条例による権限移譲の制度概要を調査するとともに、神奈川県・静岡県等における権限移譲の具体的な内容と人事交流の現状を分析、検証する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



  ○ 畑中 武 氏

(課 題) 地方公務員制度の課題と改革の方向性

 地方公務員の人事制度について近年議論されている課題と今後のあり方を整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 永尾 理恵子さん

(課 題) 小規模自治体から日本の行方をみる

 「小規模市町村」の扱いに関する「西尾私案」について、全国町村会の主張、長野県における小規模町村、小規模自治体が多く存在するフランスの例を調査し、日本のあるべき基礎自治体の姿について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文

 




○ 玉城 朋彦 氏

(課 題) 「沖縄自治州への認識と組織の検討」

 地方制度調査会小委員会への総務省案、沖縄県の県民意識、各政党の検討状況等の道州制の導入をめぐる動向を概観するとともに、沖縄州政府の組織について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 江 口 和 美 さん

(課 題) 地方財政平衡交付金制度の概要と時代背景

 地方財政平衡交付金が創設された時代背景、目的、制度を概観し、その問題点を究明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 鳥沢 右一 氏

(課 題) 自治による過疎地域維持の可能性

 従来の過疎対策を概観するとともに、住民の自治による地域振興について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文







○ 茂木 英雄 君

(課 題) 福岡市のPFI失敗事例の考察と事業実施にともなう問題点の整理について

 「福岡市臨海工場余熱利用施設整備事業」(タラソ福岡事業)の経営破綻の原因を究明し、今後のPFI事業において留意すべき課題を整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文









<平成17年前期 第1クール レポート集>





○ 草間 剛 君

(課 題) 新設合併における旧市町村「ビジョン型」条例の効力

 「えさし地産地消推進条例」を新設市「奥州市」にいかに反映させるか。



ーーーーーーーーー→レポート全文







(写真は、本年4月のえさし地産地消推進議員連盟の結成記者会見)










○ 村上 敬太 君

(課 題) 日本の世界遺産について

 世界遺産の概要と日本国内の世界遺産について整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文










○ 茂木 英雄君

(課 題) イギリスと日本におけるPFI導入の経緯と現状について

 PFIが生まれたイギリス及び日本の導入背景・状況について考察し、これからの日 本が学ぶべきことを整理する。



ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 神澤 和敬君

(課 題) 現行選挙制度の問題点と選挙の目的

 現行衆議院選挙制度の現状と問題点を解明する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



(写真は早慶戦。このたびの東京六大学野球春季リーグ戦優勝決定、おめでとうございます。)

ーーーーーーーーー→早稲大学ホームページ







○ 高田 尚樹 君

(課 題) 英国のTCMと日本のTMOとの現状整理 −制度面などからの視点を中心に−

 現在の日本におけるまちづくり組織(Town Management Organization)の現状と課題を検証するため、英国の類似組織との相違を概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文













○ 江 口 和 美 さん

(課 題) 義務教育費国庫負担制度の成立の経緯

 地方分権後のプランを考察するにあたり、その前提となる今までの制度の仕組みと変遷を概観する。



ーーーーーーーーー→レポート全文







<平成16年後期 第3クール レポート集>



○ 塚田大海志 君

(課 題) 普天間飛行場跡地利用に見る地権者合意形成の方向性と課題

 宜野湾市が実施した、地権者を対象としたアンケート調査結果を分析し、跡地利用における地権者合意形成の方向性と課題を考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



 第3クールの他の受講生の皆さんは、修士論文の完成に専念したため、レポートはなし。





<平成16年後期 第2クール レポート集>




○ 塚田大海志 君

(課 題) 駐留軍用地跡利用における地権者問題について

 跡地利用にあたって、地権者とその他の市民等との合意形成が重要であるとの観点から、 地権者問題について考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 西 村  務 君

(課 題) 近年の道州制論議の背景と理由

 地方分権改革と市町村合併の進展に伴い、ここ数年、道州制等についての議論が盛んに 行われるようになった。半世紀前の状況と比較して、「道州制」が再び議論の対象となって いるのはなぜか、考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 鈴木 貴裕 君

(課 題) 住民主体の“まちづくり”と地方自治体の事務、財政のあり方

 自治体が「住民との協働」を進めていくためには、自ら政策を決定、実行できる権限、 財源が必要である。このような観点から、「条例」の制定権、補助金制度等について、 その現状を総括し、今後の課題を考察する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



 第2クールの他の受講生の皆さんは、修士論文の完成に専念したため、レポートはなし。



<平成16年後期 第1クール レポート集>





○ 西 村  務 君

(課 題) 市町村合併が都道府県の機能に与える影響について

 市町村合併による都道府県機能の「空洞化」の状況を調査し、今後の進展について予測する。



ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 草間 剛 君

(課 題) 首長の「執行権」の法的範囲について 〜 地方議会における議員立法の視点から 〜

 地方自治法上の首長の権限、担任事務を概観するとともに、 二元代表制の均衡と抑制の観点から首長の執行権と議会とのあり方について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 中山 雄二 君

(課 題) 公共性と住民自治について

「公共性」とは何か、「公共性」と「協働」の関係、 住民自治の意義等について考察し、住民自治の必要性を論じる。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 戸梶 大 君

(課 題) 指定確認検査機関の現状と課題

指定確認検査機関の現状と課題を分析するとともに、指定確認検査機関と行政との役割分担について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 鈴木 貴裕 君

(課 題) 「地区計画」制度と住民参加

「地区計画」制度の内容について概観するとともに、地区計画策定手続における住民参加のための制度とその課題について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 大平公一 君

(課 題) 地方分権改革と自治基本条例

 地方分権一括法の施行と2001年以降、各地方公共団体(特に市町村)で制定されている自治基本条例の関係について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 塚田大海志 君

(課 題) 駐留軍用地跡地利用に関する市町村支援事業の概要と改善課題

内閣府・沖縄担当部局の、返還跡地利用計画にかかるアドバイザー制度の概要と 改善課題について調査研究する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 新家 研介 君

(課 題) 地区計画制度を中心とした、住民参加によるまちづくりの仕組み

 町内会・自治会やNPOなどの人をつなげる仕組み、情報公開や説明責任(アカウンタビリティ) についての行政の役割、まちづくり条例とまちづくり協議会などについて研究する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成16年前期 第3クール レポート集>





○ 西 村  務 君

(課 題) 現在の市町村合併の動向と都道府県制度に与える影響について

市町村合併の最新の動向を把握するとともに、それが現行の都道府県制度に与える影響、衝撃等について、先行文献等の考察も交えながら検討する。

ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 鈴木 陸洋 君

(課 題) なぜ今、総合計画の変革が求められるに到ったのか。

 わが国における総合計画策定の沿革を概観するとともに、近年、総合計画に対して変革が求められる理由、環境の変化について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 小暮 大祐 君

(課 題) 人口減少化での地域活性化策

 人口減少が今後の日本社会にどのような影響を及ぼすのか調査し、特に人口減少が大きいと予想される地方・過疎地域がどうようにこれに対応すべきか、考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文






○ 野口 宏志 君

(課 題) 住民投票制度の概要とその法的拘束力

 現行の住民投票制度はどのようになっているのかを概観するとともに、その法的拘束力の問題について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 塚田 大海志 君

(課 題) 沖縄県における駐留軍跡地利用制度の沿革と問題点

 沖縄県における駐留軍用地の跡地利用制度の沿革を概観するとともに、沖縄振興新法で法制化された跡地利用制度の問題点について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 戸梶 大 君

(課 題) 地方分権一括法による建築基準法の改正とその運用面での変化  形骸化が懸念される建築基準法について、その実効性の確保のための新たな方向性を見出す観点から、同法の形成の歴史をたどるとともに、地方分権一括法による同法改正とその後の運用面での変化を検証し、今後の展望について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 大平公一 君

(課 題) 地方分権一括法施行後の地方公共団体における条例数の変化

 地方分権一括法が施行された平成12年4月を中心に、東京都の条例制定数が、どのように変化したかを調査し、地方分権一括法の制定により、地方公共団体が実際に国から自立しかつ自主的に活動しているかについて検証する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 増井 舞 さん

(課 題) 公立文化施設へのPFI導入の可能性について

 実際に文化施設にPFIが活用された事例を調査し、自治体の文化関連経費のうち、ソフトである芸術文化経費のための財源充実確保の観点から、PFIの可能性と問題点について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成16年前期 第2クール レポート集>

○ 彭 淑珍さん

(課 題) 地域防災の促進のための災害ボランティア・コーディネーターについて

 緊急時におけるボランティア間の活動調整(コーディネート)を円滑にするためのシステムを含め、災害ボランティアを最大限に活かし、支援活動を迅速に展開するための方策について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 武井俊輔 君

(課 題) シーガイアの経営破たんと宮崎県観光政策の問題点

 宮崎県のフェニックスリゾート シーガイアの経営破たんに至る経緯を調査し、その原因を究明するとともに、宮崎県の対応等の問題点について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 戸梶 大 君

(課 題)ドイツ、フランスとの比較における、日本の建築規制及び都市計画法制の問題点とその解決策

 ドイツとフランスの建築規制及び都市計画法制について調査し、これらとの比較において、わが国の建築規制及び都市計画法制の体系と運用上の問題点を明確にし、その解決のための方策を検討する。

ーーーーーーーーー→レポート全文





○ 増井 舞 さん

(課 題) 劇場・ホール機能を有する公立文化施設の現状と問題点

 公立劇場・ホールの現状を把握し、その運営状況を調査するとともに、公立文化施設の問題点を考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 草間 剛 君

(課 題)ポーター文書における地方議会改革論について

昭和22年にGHQ民政局府県係長としてアメリカより赴任し、母国オハイオ州の州憲法を参考にしながら自治法の改正に携わったハワード・ポーター(Howard D Porter)について、関係資料に基づき、その地方議会改革の足跡をたどるとともに、地方議会、議員のあり方、地方自治法96条改正等について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 渡 瀬 裕 哉 君

(課 題)水資源の総合的マネジメントに関する、アクター、課題、行政組織・法律等の概要

水資源の総合的マネジメントの視点から、関係するアクター、想定される課題、日本の水資源に関わる行政組織と法律等を概観、整理し、そ の問題点を探る。

ーーーーーーーーー→レポート全文

ーーーーーーーーー→別表1〜3



○ 塚田大海志 君

(課 題)「開発庁方式」による沖縄振興の問題点と「道州制」の導入

「沖縄開発庁(現・内閣府沖縄担当部局)方式」による沖縄振興の問題点について考察するとともに、昨今導入が論議されている「道州制」の沖縄への適用の可能性を検討する。

ーーーーーーーーー→レポート全文

「沖縄開発庁についての批判的考察―「沖縄州」の可能性を模索する―」




○ 村川 真一 君

(課 題)中山間地域における人口減少、超高齢化等の問題と国土政策、農業政策等の概要

 中山間地域における人口減少、超高齢化、耕作放棄地の増大等の問題の経緯と、これに対する国の国土政策、農業政策等を概観するとともに、これからの課題を考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文





○ 鈴木 貴裕 君

(課 題)「まちづくり計画」作成に住民参画の仕組みを取り入れている「条例」の現状と課題

 個性ある「美しい」街並みを形成していくためには、住民自身が合意のもと,町づくりの「ルール」を作り上げていくことが必要である。

 本クールでは、地区レベルの「まちづくり計画」の作成に際し,住民参画の仕組みを取り入れている条例の現状と課題について、調査し、考察を深める。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 大平 公一 君

(課 題)地方分権一括法による地方自治法の改正内容とその評価

 地方分権一括法により改正された、地方自治法の内容について概観するとともに、それが地方公共団体に及ぼした影響について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




<平成16年前期 第1クール レポート集>

○ 大平 公一 君

(課 題)1990年代における地方分権論の背景

 1990年代の地方分権論が盛んになった背景について各種委員会等の論議を具体的に調査し、地方分権が必要とされるようになった理由を究明する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 草間 剛 君

(課 題)戦後地方自治法制定下における議会と首長の関係

 戦後の地方自治法制定過程における、首長と議会の二元代表制をめぐるGHQと日本政府との交渉経過を調査し、GHQが意図した二元代表制と実際の機能、運用との相違をつまびらかにし、現行二元代表制の問題点を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 金子 ゆかり さん

(課 題)現行地方自治制度における首長と議会の二元代表制の概要について

 日本の現行地方自治制度における首長と議会の二元代表制の生い立ちを概観するとともに、関係する海外のケースも調査し、二元代表制度自体の問題点を指摘しつつ、地方分権時代における地方議会のあり方について提言を行う。

ーーーーーーーーー→レポート全文





○ 木原 善隆君

(課 題)地方分権一括法の意義とその課題

 地方分権一括法の主な内容と、その意義をまとめるとともに、残された課題を指摘する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 小暮 大祐君

(課 題)戦後の地域振興策の概要と今後の地域振興の課題

 戦後、国土計画の軸をなしてきた全国総合開発計画について調査し、その地域振興にもたらした効果、問題点等について考察するとともに、今後の地域振興のあり方について提言する。

ーーーーーーーーー→レポート全文





○ 野口 宏志君

(課 題)諫早湾干拓事業における行政の対応とその問題点

 諫早湾干拓計画の歴史的経緯を調査し、この事業がなぜ50年近くの長きにわたって続けられ、中止することができなかったのか、その原因を究明する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 彭 淑珍さん

(課 題)地域防災の促進―災害要援護者支援対策について

 ハンディキャップを有し、災害時において適切な防災行動をとる事が困難な災害時要援護者に対する支援対策について考察するとともに、今後の課題について提言を行う。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 深澤 竜介氏 

(課 題)イギリスの水管理組織の変遷から水法と管理組織について考察する。

 水の総合管理という点では、理想的な組織であったはずの英国流域管理庁が分割・民営化された経緯と水道事業に及ぼした問題点を考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文




○ 服 部 眞 悟氏 

(課 題)地方分権の時代背景と進展理由

 地方分権が、1990年代に入って急速に進展していった背景と、その理由について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文





<平成15年後期 レポート集>

○ 鶴岡 孝介氏 

(課 題)常設型住民投票制度における情報通信技術活用の可能性

 市民の政治参加における情報通信技術(ICT)の将来的可能性をさぐる観点から、間接民主制を補完する住民投票制度における電子市民会議室システムの活用について具体的に考察し、提言する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 深澤 竜介氏 

(課 題)水を取り巻く法律の問題点及びその解決の方向性

 水を取り巻く法律の問題点を探り、その解決策として、総合的な視点による「水基本法」の制定の必要性について論ずる。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 塩川 久美子女史(2)

(課 題)市町村合併における住民意識調査と住民投票

 住民意識調査と住民投票の両方を行った自治体を具体的に調査し、合併を行う際の住民意識調査と住民投票の果たす役割の差異について考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 彭 淑珍(ポン)女史 (3)

(課 題)防災対策における地域自主防災組織の役割と課題

 地震、風水害、火災等の災害に対処するため、住民が自主的に結成し、運営する地域自主防災組織の役割と現状について調査し、今後の課題を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文



○ 西村 務氏(2)

(課 題)府県制度の制定過程から得る教訓

 廃藩置県から三新法を経て府県制の制定に至る過程を概観するとともに、府県制導入をめぐる当時の議論について調査、解明する。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 奥野 通氏(2)

(課 題)市町村合併後の市役所支所の役割〜情報通信技術の活用を考える〜

 市町村合併後の新たな行政体制の構築に向けて、市役所支所の役割について考察するとともに、都市内分権を行ない,支所の自立性を高めるための方策について、政策提言を行う。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 塩川 久美子女史(1)

(課 題)市町村合併の是非を問う住民投票の制度設計をめぐる論点

 これまでに実施された「合併の是非を問う住民投票」について、その問題点を指摘するとともに、これを制度化していく上での設計上の論点を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 彭 淑珍(ポン)女史 (2)

(課 題)災害応急体制におけ消防、警察、自衛隊等の任務と問題点

 大規模災害が発生した場合に緊密な相互連携が求められる、地方自治体、警察の「広域緊急援助隊」、消防の「緊急消防援助隊」、自衛隊の「災害派遣」等の現状について調査し、問題点を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文


○ 彭 淑珍女史 (1)

(課 題) インターネットを利用した防災広報の実態と問題点

 災害による被害を最小限に抑えるためには,住民に最も近い地方団体が、日頃から防災に関する情報をきめ細かく提供することが重要である。インターネットを活用して防災情報の提供を行っている地方団体を取り上げ、その実態と問題点を具体的に明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 亀井 琢磨氏

(課 題) 市町村合併にともなう設置選挙における首長・議員当選者等の実態とその問題点

 多選の弊害が指摘されているが,地方議会の活性化のためには、ある程度の議員の「新陳代謝」が望ましい。

 市町村合併にともなう首長・議会議員選挙を取り上げ、その結果を合併前の状況と比較し、その実態及び多選等の問題点を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 佐藤 邦夫氏

(課 題) 市町村合併の是非に関する住民投票の意義と問題点

 市町村合併の是非を問う住民投票の意義について考察するとともに、 過去に行われた住民投票を具体的に調査し、住民投票の円滑、かつ、 適切な実施を図っていく上での問題点、留意点を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文

   

<平成15年前期 レポート集>

○ 安藤 こず恵女史

(課 題) 都区制度改革による都から特別区への清掃事業移管の概要と問題点

 平成12年の都区制度改革よる都から特別区への清掃事業移管について、その後の情勢変化も踏まえながら、現状と問題点を明らかにする。 ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 奥野 通氏

(課 題) 地方分権時代における住民自治を確保するため、地域自治会の果たす役割について

 地方分権時代の到来により、いかに住民自治を確保していくか,行政とのパートナーシップをどのように築いていくかが重要な課題となっている。このため,従来から地域における様々な問題に対処し,地域の共同管理を行ってきた町内会・自治会等の「地域自治会」について、それらが今後どのような役割を果たしていくべきか、その現状と問題点を踏まえ、考察を進める。 ーーーーーーーーー→レポート全文


(写真は、ブレーメン、シュノーア地区Schnoorviertelのレストラン。若ニシンにさやいんげんとジャガイモのドイツ料理。上は、小エビのカクテル。


○ 西村 務氏

(課 題) 都道府県制度改革案の概要とその問題点

 過去に提案された都道府県制度に関する改革案について、その背景、提案の内容を概観するとともに、問題点があれば指摘する。

ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 鶴岡 孝介氏

(課 題) 「住民の地方政治参加」の手段としての現行選挙制度の問題点

 戦後の地方選挙における投票率の低下の原因を考察し、「住民の地方政治参加」の手段としての現行選挙制度の問題点の概略を明らかにする。

ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 阿部 慶太郎氏

(課 題)

 三重県の組織再編に見る総務部、企画部等の内部調整組織の機能の変遷

 三重県の組織再編において、県庁の縦割り的な各部行政を政策形成過程で統合・調整する総務部、企画部の機能が、どのような観点から、どのように改革されたのか明らかにする。 ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 新家 研介氏

(課 題) 都市計画決定における住民参加の現状と問題点

 都市計画の決定にあたっては、公聴会、縦覧、意見書提出等の手続きが定められているが、これらについて略述するとともに、その問題点を考察する。

ーーーーーーーーー→レポート全文

○ 長谷川 雅宏氏

(課 題) 「改革派」と呼ばれる知事のリーダーとしての共通点

 いわゆる「改革派」知事数人を取り上げ、彼らが、変化しつつある環境の中で、いかにリーダーシップを発揮しつつ、地方自治の諸課題に取り組んでいるかとの観点から、その共通点を明らかにする。

ーーーーー→レポート全文

○ 山口 健氏

(課 題) 道路(街路を含む)行政に係る国、都道府県、市町村の権限配分と建設等の手続きについて、現状分析と問題点の解明

 道路、街路の種類とそれに応じた国、地方の権限の配分、道路の建設に至る住民参加を含む手続きについて、調査、分析を行い、その現行制度の問題点を明らかにする。

ーーーーーーーーーーーー→レポート全文

トップ