研究内容

マイクロ波フォトニクス

光技術(フォトニクス)で高い周波数の信号(マイクロ波・ミリ波)の発生・分配・検出などを可能とする技術。光無線融合システムの実現には重要な役割を果たします。滑走路監視レーダー(リニアセルレーダー)や高精度計測技術などへの応用が可能です。詳しくは電子情報通信学会会誌の小特集「マイクロ波・ミリ波フォトニクス技術の最新動向」を参照ください。 マイクロ波・ミリ波フォトニクス技術の最新動向 (無料アクセス可能)

高速光検出デバイス

報道発表(早稲田大学/情報通信研究機構) 
世界初、多数の光信号を同時に電気信号に変換する高速集積型受光素子を開発

光通信システムのさらなる高速化、無線システムとのシームレスな融合を実現するためには、これまでの高速性に加えて、空間多重性の活用が不可欠です。情報通信研究機構と共同で2次元高速光検出器に関する研究を進めています。光検出器のための高性能光学系や集積光回路の研究も行っています。

高速高精度光変調

従来の光変調システムでは光をオンオフするといった単純な制御が主流でしたが、最近では光の波動性を活かした高度な変調方式(信号を波動にのせる方法)が一般化してきました。これにより高い精度で光波を制御できるようになってきました。ニオブ酸リチウムを用いた光変調器(LN変調器)が精度の高さと高速性を兼ね備えており、高速データ伝送が求められる幹線システムや大洋横断海底ケーブルなどで用いられています。一方、無線通信では光通信に比べて高い精度で電波波形を整えることが要求されますが、LN光変調で無線信号を発生させることが容易になってきました。上記のマイクロ波フォトニクスにおける重要な要素技術となっています。
 研究室では高度な変調器の制御方法、評価方法や、応用技術として基準信号発生、周波数測定技術などにも取り組んでいます。以下の文献により詳細の情報がございます。