学外表彰・学内表彰

学外表彰 (受賞者数:29件)

2020/11/8 2019年度 日本機械学会年次大会 優秀講演表彰を ”PWR 復水器への深層水利用による熱効率向上に関する研究”で 津村貴文君(現古谷研)が受賞しました。

2020/3/28 2019年度 原子力学会 フェロー賞を加藤周君がしました。

2019/10/28  修士2年 野崎が日本原子力学会関東・甲越支部 第18回若手研究者・技術者発表討論会(電中研)で、研究成果を発表し奨励賞を受賞しました

2018/3/27 2018 年 秋の原子力学会(大阪大学)で 山口がフェロー賞を授与されました。

2018/3/1 学部4年の加藤、吉村、落合が日本原子力学会関東・甲越支部 学生研究発表会(東京大学)で、研究成果を発表しました。吉村が奨励賞、落合が優秀賞を受賞しました。落合は 学生の受賞者中のTOP評価ということで、秋の原子力学会に招待されました。

2017/3/11 学部4年の橋長、臼井、西尾が日本原子力学会関東・甲越支部 学生研究発表会(芝浦工業大学)で、研究成果を発表しました。橋長、臼井、西尾 全員が奨励賞を受賞しました

2016/3/11 学部4年の山口、濱田、三好、岡野が日本原子力学会関東・甲越支部 学生研究発表会(東海大)で、研究成果を発表しました。山口、濱田、三好、岡野 全員が奨励賞を受賞しました

2015/11/2 修士2年の朝木、鳥山、冨士岡、青木が 日本原子力学会関東・甲越支部主催 第15回若手研究者発表討論会(東工大)で研究成果を発表し 朝木、青木が奨励賞を受賞しました。

2015/09/10 卒業生の山田創平が第23回日本原子力学会熱流動部会部会賞 優秀講演賞を受賞しました。

2015/03/22 修士2年山田が日本原子力学会 春の原子力学会(茨城大)で修論成果"流路障害物付き管の限界出力予測に関する研究"を発表し、フェロー賞を受賞しました

2015/03/06 学部4年全員(朝木、鳥山、長谷川、冨士、冨士岡、青木)が日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(東京都市大学)で、研究成果を発表しました。冨士、冨士岡、青木が奨励賞を受賞しました

2014/12/02 修士1年の多田宏次郎が、日本混相流学会シンポジウム2014(札幌 7/28-30)での研究成果発表で、学生優秀講演賞を受賞しました

2014/11/10 修士2年の山田創平が、日本原子力学会関東・甲越支部主催 第13回若手研究者発表討論会(電中研 11/10開催)で研究成果を発表し奨励賞を受賞しました。学生の受賞者中のTOP評価ということで、春の原子力学会に招待されました

2014/09/ 卒業生山田充が 第21回 日本原子力学会 熱流動部会 部会賞 優秀講演賞を授与しました

2014/02/28 M2(高柳)、B4(多田、佐々木)が日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会で、研究成果を発表しました。高柳君が 奨励賞授与されました

2013/11/08 修士2年金川、山田充君、M1小澤君が、日本原子力学会関東・甲越支部主催 第12回若手研究者発表討論会(東工大 11/8開催)で研究成果を発表しました。金川、山田充、小澤3名全員が奨励賞を受賞しました。金川君は 学生の受賞者中のTOP評価ということで、秋の原子力学会に招待されました

2013/11/04 修士1年 山田創平君が “垂直円管内上昇流の沸騰遷移と伝熱面温度の予測に関する研究”で、日本機械学会 若手優秀講演フェロー賞 を受賞しました

2013/03/07 B4(小澤、山田、水谷)が、日本原子力学会 日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会で、卒論成果を発表しました。小澤、山田君が 奨励賞授与されました

学内表彰 (17件)

成績優秀賞

・山田 創平(2014 卒)

・佐々木 一真(2015 卒)

・山口 拓真(2017 卒)

・橋長 宏明(2018 卒)

・吉村 周佑(2019 卒)

特別優秀研究賞(査読論文2件以上掲載)

・山田 充(2013 卒)

・多田 宏次朗 (2015 卒)

優秀研究賞(査読論文1件掲載)

・関口 明弘(2011 卒)

・齋藤穂高(2011 卒)

・加藤 英明(2012 卒)

・金川 慎一郎(2013 卒)

・山田 創平(2014 卒)

・朝木 大輔(2016 卒)

・冨士 健太(2016 卒)

・冨士岡 加純(2016 卒)

・濱田 康平(2017 卒)

・山口 拓真(2017 卒)