2010年 2月16日 書き方の実際への適用 目次 >>


 
● 接続詞を削除した格式のある文体 (その 2)


 例文検討 4

 理由を表わす文には because が用いられるが、時の経過・順序には when が用いられる。

  (1) ピストン が上昇する。
  (2) 空気と ガソリン の混合気が圧縮される。
  (3) 温度が上がる。
  (4) 爆発が起こる。
  (5) ピストン が下がる。

 これらを英文にすると、次のようになる。

  (1) The piston moves up.
  (2) The mixture of air and gasoline vapor is compressed.
  (3) The temperature rises.
  (4) An explosion occurs.
  (5) The piston is pushed down.

 これらを時間順 (process) に関連をつけて表現すると、次のようになる。

  (1) . When (1) ,  (2) . When  (2) ,  (3) . When  (3) ,  (4) . When  (4) ,  (5) .

 これに、それぞれの英文を入れて整理すると次のようになる。

 The piston moves up. When The piston moves up, the mixture fo air and gasoline vapor is compressed. When the mixture is compressed, the temperature rises. When the temperature rises, an explosion occurs. When the explosion occurs, the piston is pushed down.

 次に、(1) と (2)、(2) と (3)、(3) と (4)、(4) と (5) を接続詞 when を使わないで結合して、硬い文で表わしてみよう。

 The piston moves up. The motion of the piston compresses the mixture of air and gasoline vapor. This mixture raises the temperature. A rise in the temperature causes an explosion. The explosion pushes the piston down.

 これで、格式のある スタイル の文になったが、この各文は各論、つまり データ にすぎないので、何回読んでもその趣旨が把握できない。これに総論をつけてみよう。総論を、日本語では、

 「動力は シリンダー 内の ピストン の往復運動でつくられる」

 としてみよう。英語では次のようになる。

 The power is produced by the back and forth motion of the piston in the cylinder.

 この文を文頭に置くことによって、この文を読んだだけで、内容を知っている人は、これに続く各論を読まなくてよいことになる (「各論から全体を把握する」 参照)。

 このように、いろいろな構文の英文を書けるようになって初めて実用になる英語の文章を作成することができると言えよう。

 
▼ 参考文献
 「社会で役立つ 英語習得の テクニック」 (篠田義明、研究社出版) から転載引用しました。




  << もどる HOME すすむ >>
  社会で役立つ英語習得の テクニック