ホーム / 業績一覧 / 学会報告等

業績一覧

業績一覧

学会報告等

  1. 松岡俊二(2022)「科学的予測の不確実性とリスク管理政策の社会的納得性:気候変動のケース」『環境経済・政策学会2022年大会』企画セッション「科学的予測の不確実性とリスク管理政策の社会的納得性を考える」報告(オンライン開催、2022年10月2日)
  2. 松岡俊二(2021)「トランス・サイエンス的課題としての1F処理水の海洋放出問題」『環境経済・政策学会2021年大会』企画セッション「ポスト・トランス・サイエンスの時代における専門知と地域知との協働のあり方を考える」報告(オンライン開催、2021年9月26日オンライン開催)
  3. 松岡俊二(2021)「人新世(アントロポセン)の開発協力論コメント」『国際開発学会2021年春季大会』ラウンドテーブル「人新世(アントロポセン)の開発協力論」2021年6月12日オンライン開催
  4. 松岡俊二(2020)『国際開発学会第31回全国大会(2020年)』ラウンドテーブル「『災害の世紀』21世紀における災害復興と開発協力を考える:阪神淡路大震災・東日本大震災・気候変動・COVID-19パンデミックを事例に」2020年12月5日オンライン開催
  5. 松岡俊二(2020)「『復興と廃炉の両立』とは何か?:1F廃炉の先研究会の活動から」『環境経済・政策学会2020年大会』企画セッション「1F廃炉の先を考える:福島における「復興と廃炉の両立」とは何か?」報告(オンライン開催、2020年9月27日)
  6. 松本礼史・松岡俊二(2020)「バックエンド問題への社会的受容性アプローチ」『環境科学会2020年会』企画シンポジウム「バックエンド問題の社会的合意はなぜ難しいのか:技術的安全性と社会的安全性から考える」報告(オンライン開催、2020年9月20日)
  7. Matsuoka, S. and Choi, Y. (2019), Fukushima Reconstruction after Nuclear Accident and Decommissioning Policy of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant (1F): What can We Learn from Fukushima Nuclear Disaster?, Health, Risk and Disaster Symposium: Understanding Health, Risk and Disaster: Social Scientific and Critical Public Health Contributions, Dec. 12th, 2019, University of Edinburgh.
  8. Yamada, M. and Matsuoka, S. (2019), Factor Analysis of Social Acceptance on the High-Level Radioactive Waste (HLW) Management Policy; Empirical Public Risk Communication Cases, Health, Risk and Disaster Symposium: Understanding Health, Risk and Disaster: Social Scientific and Critical Public Health Contributions, Dec. 12th, 2019, University of Edinburgh.
  9. 松岡俊二(2019)「福島復興知とは何か?:1F廃炉政策から考える」『環境経済・政策学会2019年大会』企画セッション「福島復興知を考える:原子力災害からの地域再生と社会イノベーション」報告(福島大学、2019年9月29日)
  10. 松岡俊二(2019),「早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター事業」,『国際P2M学会2019年春季研究発表大会』・「P2Mによる社会問題解決」パネルディスカッション報告(2019年5月18日、早稲田大学3号館801教室)
  11. 松岡俊二(2019),「どのように未来世代へ『フクシマの教訓』を伝えるのか:1Fを保存し、原子力・エネルギー利用の「学びの場」へ」,『第8回原子力安全規制・福島復興シンポジウム』・基調報告(2019年3月7日、早稲田大学19号館710教室)
  12. 松岡俊二(2019),「地域社会の持続性と社会イノベーション」,『第31回哲学のみち研究会(国土交通省中国地方整備局)』・基調講演(2019年3月4日、広島県立美術館・講堂(広島市)
  13. 松岡俊二(2019),「長期的・広域的視点から福島県浜通り地域の未来を考える:2050年・2100年の浜通り地域」,『第3回ふくしま学(楽)会』・基調報告(2019年1月27日、福島県楢葉町みんなの交流館ならはCANvas)
  14. 松岡俊二・Choi Yunhee(2018),「高レベル放射性廃棄物(HLW)の地層処分への国民的討論アプローチ:フランスなど欧州の事例から」『1F事故処理・廃炉と処汚染水問題ワークショップ(早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター)』(2018年12月9日、いわき産業創造館(福島県いわき市))
  15. 松岡俊二・井上弦・Choi Yunhee(2018),「バックエンド問題における社会的受容性と可逆性:国際的議論から」『環境経済・政策学会2018年大会』(2018年9月8日、上智大学).
  16. 松岡俊二(2018),「福島原発事故・福島復興研究の7年、『フクシマの教訓』とは何かを考える」,『福島イノベーション・コースト構想「福島復興学ワークショップ」』(2018年3月21日、福島県・福島イノベーション・コースト推進機構、福島市ホテル辰巳屋).
  17. 松岡俊二(2018),「東日本大震災・福島原発事故から7年、改めて『フクシマの教訓』とは何かを考える」,『第7回原子力安全規制・福島復興シンポジウム』・基調報告(2018年3月7日、早稲田大学19号館710教室).
  18. 松岡俊二(2018),「レジリエンスとサステナビリティをめぐって:早稲田大学レジリエンス研究所の7年の経験から」,『東京大学工学系研究科レジリエンス工学研究センター「レジリエンス工学シンポジウム」』招待講演(2018年3月5日、東京大学本郷キャンパス工学部3号館31講義室).
  19. 松岡俊二(2018),「持続可能な地域のつくりかた:地方創生と社会イノベーションを考える」、『第32回ニッセイ財団環境問題助成研究ワークショップ「地域から創る社会イノベーションと持続可能な社会(SDGs)」』・基調報告(2018年2月4日、早稲田大学大隈記念講堂小講堂).
  20. 松岡俊二(2018),「東日本大震災・福島原発事故から7年、『フクシマの教訓』と今後の福島復興のあり方を考える」,『第1回ふくしま学(楽)会』・基調報告(2018年1月28日、福島県広野町二つ沼公園パークギャラリー).
  21. 松岡俊二・田中勝也・勝田正文・師岡愼一(2017),「持続可能な地域を創る社会イノベーション:社会的受容性と協働ガバナンス」『環境経済・政策学会2017年大会』(2017年9月9日、高知工科大学).
  22. 中川唯・松本礼史・松岡俊二・吉田朗・李洸昊(2017),「社会的受容性モデルによる核燃料サイクル関連施設の立地プロセス分析」『環境経済・政策学会2017年大会』(2017年9月10日、高知工科大学).
  23. 李洸昊・松岡俊二・松本礼史(2016)「スリランカにおける廃棄物分析の効率性分析:スリランカ市町村の事例分析」,『国際開発学会第27回全国大会』(2016年11月27日、広島大学東広島キャンパス)、p.123.
  24. 松岡俊二(2016)「都市環境イノベーションと社会的受容性:持続可能な地方都市とは何か?」環境経済・政策学会2016年大会(2016年9月11日、青山学院大学)CD、pp.11.
  25. 松岡俊二(2016),「3.11後の原子力政策と福島復興:東日本大震災と福島原発事故から5年の経験と研究を踏まえ、あらためて「フクシマの教訓」とは何かを考える」,『第5回原子力安全規制・福島復興シンポジウム』(2016年3月7日、早稲田大学)、『東日本大震災と福島原発事故から5年〜原子力安全規制の今後のあり方と福島復興を考える〜第5回原子力安全規制・福島復興シンポジウム報告書』, pp4-6.
  26. 松岡俊二(2015),「アジアにおける地域環境ガバナンスの形成と国際環境協力」,『環境経済・政策学会設立20周年記念大会(2015年)』(2015年9月19日、京都大学)、CD.
  27. 松岡俊二(2015),「フクシマの教訓は原発再稼動に活かされているのか?-2011.3.11から4年が経って分かってきたこと-」,『国際開発学会第16回春季大会』(2015年6月7日、法政大学市ヶ谷キャンパス)、p.32.
  28. 松岡俊二(2015),「原子力災害リスクとガバナンス」,『第13回日本予防医学リスクマネージメント学会学術総会抄録・資料』(2015年3月7日、東京大学医学部)、p.11.
  29. 松岡俊二(2014),「開発途上国の廃棄物問題と国際環境協力:制度はどのように変わるのか?」,『国際開発学会第25回全国大会報告論文集』(2014年11月30日、千葉大学)、p.98.
  30. 松岡俊二(2013),「グローバル化とアジアの環境ガバナンス」,『環境経済・政策学会2013年大会』(2013年9月22日、神戸大学)、CD
  31. Lee, K. and S. Matsuoka et ai.,(2013), Formulate concept of guideline for planning, managements and maintenances for waste landfills in Sri Lanka, Proceedings of Conference on SL and JP collaborative research (SLJCR 2013), CD, March 28-29, 2013, Kandy, Sri Lanka
  32. Lee, K. and S. Matsuoka (2013), Governance Cooperation in Integrated Solid Waste Management from a Complex System Perspective: a Case of Sri Lanka, Proceedings of 14th International Waste Management and landfill symposium, Sept. 30- Oct. 4, 2013, Sardinia, Italy, forthcoming
  33. 松岡俊二(2012),「福島原子力災害と安全規制のあり方」,『東日本大震災復興研究シンポジウム・東日本大震災と福島原発災害から1年―複合巨大クライシスの原因・影響・対策・復興―(早稲田大学東日本震災復興研究拠点・主催)』(2012年3月8日,早稲田大学国際会議場)pp.9-11.
  34. 川本健・田中規夫・飯島聡・松岡俊二(2011),「スリランカ廃棄物処分場における地域特性を生かした汚染防止・修復技術の構築を目指して」,『国際開発学会第12回春季大会報告論文集』(20111年6月4日,JICA研究所),pp.100-101.
  35. 松岡俊二 ・Lee Alice Park (2010), 「東アジアの環境協力と環境ガバナンス」,『第21回国際開発学会全国大会報告論文集』(2010年12月5日、早稲田大学), pp.453-454.
  36. 松岡俊二(2010)「グローバル時代における東アジアの環境ガバナンス」,『環境経済・政策学会2010年大会』(2010年9月11日、名古屋大学)、CD
  37. Tanaka, K, and S. Matsuoka (2010), the Effectiveness of International Environmental Agreements: Empirical Findings from Treaty-level Panel Data, Berlin Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change, (Free Univ. of Berlin, Oct. 9, 2010), CD, pp.20.
  38. 松岡俊二・池田れい(2010),「日本のODA評価の10年」(共通論題・招待報告),『日本評価学会2010年春季大会要旨集』(2010年6月19日,政策研究大学院大学)
  39. Matsuoka, S. (2010), "Environmental Cooperation and Regional Environmental Institutions in East Asia", WOJUSS (Waseda University Organization for Japan-US Studies) International Symposium on Japan, the United States, and China and Integration of East Asia, Report, pp.28-47, June 3-4, 2010
  40. Lee, Alice P., S. Matsuoka (2010), “Effectiveness of Regional Environmental Institutions: Study of Transnational Network”, Conference on Governance of Natural Resources in a Multi-Level Context, Leipzig, Germany, 22 January, 2010.
  41. Lee, Alice P., S. Matsuoka (2009), “Effectiveness of Regional Environmental Institutions: How to Build Analytical Framework”, 2009 Amsterdam Conference on the Human Dimensions of Global Environmental Change: Earth System Governance: People, Places and Planet, Volendam near Amsterdam, Holland, 3 December, 2009.
  42. Matsuoka, S.(2009)" Climate Change and International Development Cooperation:Framework of Adaptation for Climate Change in Govi Region, Mongolia ", International Conference on Climate Change and Adaptive Capacity Development: Combating Desertification and Sustainable Grassland Management in Govi Region, Mongolia, (2009年10月22日、モンゴル・ウランバートル市・ケンピンスキー・ホテル)、報告書発行予定
  43. 松岡俊二・松本礼史・田中勝也・Lee Alice Park(2009),「国際環境協力研究の到達点と課題:EKC研究や環境ガバナンス研究を中心に」,『環境経済・政策学会2009年大会』(2008年9月19日、千葉大学)、CD
  44. 松岡俊二(2009),「共通論題報告・グローバル・サステイナビリティ実現のための国際開発協力学構築の可能性を考える」『国際開発学会第10回春季大会報告論文集』(2009年6月6日,日本大学生物資源科学部),pp.2-3.
  45. 松岡俊二(2008),「共通論題報告・これからの開発援助を考える:今、日本の開発援助研究がすべきことは何か?」『国際開発学会第19回全国大会報告論文集』(2008年11月22日,広島修道大学),pp.154-155
  46. 松岡俊二・松本礼史・岩本英和(2008),「東アジアにおける地域統合と「環境共同体」:東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との比較」,『環境経済・政策学会2008年大会』(2008年9月27日,大阪大学)、CD
  47. 岩本英和・松岡俊二・松本礼史 (2008),「世界遺産管理における社会的環境管理能力の形成と制度変化:日本の自然遺産・屋久島を事例に」, 『環境経済・政策学会2008年大会』(2008年9月28日、大阪大学)、CD
  48. 松岡俊二・岩本英和「貿易分野のキャパシティ・ディベロップメント評価:ケニアの経済開発戦略と貿易政策の評価を中心に」 『日本評価学会・第5回春季大会・報告要旨』(2008年6月8日、東京工業大)
  49. 松岡俊二・松本礼史・岩本英和「東アジアの地域統合と地域環境協力:東アジア酸性雨ネットワーク(EANET)と長距離越境大気汚染条約(LRTAP)との対比を中心に」『国際開発学会・第9回春季大会・報告要旨』(2008年6月7日、東京工業大学)
  50. 松岡俊二(2007),「インドネシアの分権型環境管理システムと社会的能力アセスメント−インドネシアの水質汚濁対策を中心に−」,『国際開発学会第18回全国大会報告論文集』(2007年11月24日, 沖縄大学), 4pp.
  51. 田中勝也・松岡俊二(2007),「空間的異質性を考慮した環境クズネッツ曲線の実証分析:地理的加重回帰モデルの中国への適用事例」,『国際開発学会第18回全国大会報告論文集』(2007年11月24日, 沖縄大学), pp.76-79.
  52. 松岡俊二(2007),「キャパシティ・ディベロップメント(CD)評価の可能性を考える−CDアプローチの展開と社会的能力アセスメント(SCA)−」,『日本評価学会第8回全国大会発表要旨集録』(共通論題招待報告・2007年11月10日, 名古屋大学), 6pp.
  53. 松岡俊二(2007),「評価研究は専門分野(Discipline)として確立しうるのか?−学問としての評価研究を考える−」,『日本評価学会第8回全国大会発表要旨集録』(共通論題招待報告・2007年11月10日, 名古屋大学), 4p.
  54. 松岡俊二(2007),「途上国における環境政策の実施能力とは何か?−インドネシアの水質汚濁対策を中心に−」」, 『環境経済・政策学会2007年大会要旨集』,CD収録(2007年10月8日,滋賀大学).
  55. Tanaka, K. and S. Matsuoka (2007), "Reconsidering the Environmental Kuznets Curve: Geographically Weighted Regression Approach,"日本経済学会秋季大会,(2007年9月23日,日本大学)
  56. Tanaka, K., S. Watanabe and S. Matsuoka (2007), "Valuing Urban Green Space in Japan: A Geographically Weighted Conjoint Approach," To be presented at Western Agricultural Economics Association Annual Meeting (Portland, Oregon), July 29-August 1, 2007.
  57. 松岡俊二・高橋与志・大野敦「アフリカにおけるもう一つの輸出志向産業化の可能性を考える:ケニアにおける紅茶・切花産業の事例を中心に」,『国際開発学会第8回春季大会報告論文集』(2007年6月9日, 東洋大学), pp.175-178.
  58. 渡里司・山下興一・松岡俊二「PFI事業におけるVFM評価の問題点:病院PFI事業を事例として」,『日本評価学会春季第4回全国大会発表要旨集録』(2007年6月2日, 学術総合センター), pp.85-92.
  59. Tanaka, K. and S. Matsuoka (2007). “Determinants of Environmental Performance in China: Spatial Econometric Approach,” International Association for Energy Economics International Conference (Wellington, New Zealand), February 18-21, 2007, CD収録.
  60. Matsuoka, S.(2006), “Capacity Assessment for Sustainable Development”, Expert Meeting on Capacity Development for Combating Desertification and Promoting Sustainable Development in Mongolia, 環境省・東京大学主催(Keynote Presentation, 2006年12月19日, 東京大学農学部), PPT資料,pp.7.
  61. 松岡俊二(2006),「サステイナビリティをめぐる論点:社会的能力形成論の視角から」,『国際開発学会第17回全国大会報告論文集』(共通論題講演,2006年11月25日, 東京大学), pp.169-170.
  62. 田中勝也・松岡俊二(2006),「中国における環境パフォーマンスの決定要因:空間計量経済アプローチによる再検討」,『国際開発学会第17回全国大会報告論文集』(2006年11月25日, 東京大学), pp.197-140.
  63. 高橋与志・松岡俊二・大野敦(2006),「貿易分野におけるキャパシティ・ディベロップメントと開発援助:東アジアと東アフリカの比較」,『国際開発学会第17回全国大会報告論文集』(2006年11月26日, 東京大学), pp.338-341.
  64. 山下興一・渡里司・松岡俊二(2006),「サービス特性からみたPFI事業の評価手法:高知医療センターのケース・スタディ」,『日本評価学会第7回全国大会発表要旨集録』(2006年12月2日, 東洋大学), pp.109-116.
  65. 高橋与志・松岡俊二・大野敦(2006),「貿易能力の形成援助策の評価のメタ分析」, 『日本評価学会第7回全国大会発表要旨集録』(2006年12月2日, 東洋大学), pp.33-36.
  66. 村上一真・松岡俊二(2006),「社会的環境管理能力の形成プロセスに係わる因果構造の分析:都市大気汚染対策を事例として」, 『日本評価学会第7回全国大会発表要旨集録』(2006年12月3日, 東洋大学), pp.199-206.
  67. Matsuoka, S. (2006), “Capacity Development and Social Capacity Assessment (SCA): Introduction”, Third World Congress of Environmental and Resource Economists, July 3-7, 2006, Kyoto, Japan, CD収録.
  68. Tanaka, K., C. Ge, S. Matsuoka, and M. Suga (2006), “Determinants of Environmental efficiency: Environmental Management Capacity and Operational Characteristics in China: Electricity Industry”, Third World Congress of Environmental and Resource Economists, July 3-7, 2006, Kyoto, Japan, CD収録.
  69. Tanaka, K., H. Lin, and S. Matsuoka (2006), “Efficiency-based Indicator Development: An Application to Social Capacity for Environmental Management in Asia,” The Third World Congress of Association of Environmental and Resource Economists, July 3-7, 2006, Kyoto, Japan, CD収録.
  70. Nurul, J., S. Matsuoka, and K. Tanaka (2006), “Evaluating firm’s decisions of voluntary pollution abatement: Empirical findings from the PROPER Program in Indonesia”, Third World Congress of Environmental and Resource Economists, July 3-7, 2006, Kyoto, Japan, CD収録.
  71. Senbil, M., S. Matsuoka, and Y. Takahashi (2006), “Developing Stages Model of Social for Environmental Management, Third World Congress of Environmental and Resource Economists, July 3-7, 2006, Kyoto, Japan, CD収録.
  72. 大野敦・松岡俊二(2006),「東アジアにおける国際環境協力と社会的環境管理能力」, 『環境経済・政策学会2006年大会要旨集』,CD収録.
  73. 山下哲平・松岡俊二(2006),「CO2排出量を規定する社会経済構造分析:東アジア諸国のクロスカントリー分析から見たインドネシアの社会的環境管理能力の現状」, 『環境経済・政策学会2006年大会要旨集』,CD収録.
  74. 小松悟・松岡俊二(2006),「砂漠化対処のため政府の能力分析:モンゴル国を事例として」,『環境経済・政策学会2006年度大会要旨集』, CD収録.
  75. 福原由美・松岡俊二(2006),「EU都市環境政策における支援方策の特質に関する考察:東アジアにおける社会的環境管理能力の育成と広域調整の枠組み概念を念頭において」, 『環境経済・政策学会2006年度大会要旨集』, CD収録.
  76. 村上一真・松岡俊二(2006),「社会的環境管理能力の評価手法に関する研究:都市大気汚染対策を事例として」,『日本評価学会第3回春季大会発表要旨集録』, pp.223-228.
  77. 山下興一・松岡俊二(2006),「水道事業におけるPPP手法導入の評価手法について」, 『日本評価学会第3回春季大会発表要旨集録』, pp.215-222.
  78. Thi, T. K., K. Tanaka, and S. Matsuoka (2006), “Valuing Safe Drinking Water in Rural Myanmar”, 『国際開発学会第7回春季大会報告論文集』, pp.59-62.
  79. Lin, H., K. Tanaka, and S. Matsuoka (2006), “Efficiency-Based Indicator Development: An Application to Social Capacity for Environmental Management”,『国際開発学会第7回春季大会報告論文集』, pp.63-66.
  80. 高橋与志・松岡俊二(2006),「ASEAN4ヶ国の貿易分野における社会的能力の発展ステージ分析」,『国際開発学会第7回春季大会報告論文集』, pp.81-84.
  81. 小松悟・松岡俊二・田中勝也(2006),「砂漠化に影響を与える要因の評価:モンゴルの土地利用における実証分析」,『国際開発学会第7回春季大会報告論文集』, pp.105-108.
  82. Nurul, J., K. Tanaka, and S. Matsuoka (2006), “Social Capacity Development for Environmental Management: Case Study of Public Disclosure Program in Indonesia”,『国際開発学会第7回春季大会報告論文集』, pp.123-126.
  83. 松岡俊二(2006),「開発援助政策の革新とキャパシティ・ディベロップメント」,広島大学21世紀COEプログラム(編),『第5回COE国際シンポジウム講演要旨集,開発援助政策の革新とキャパシティ・ディベロップメント:効果的援助とは何か?(2006年3月1日, JICA国際協力総合研修所・国際会議場)』, pp.17-45.
  84. 田中勝也・河野公彦・松岡俊二(2005),「コンジョイント分析による都市公園の経済的評価」,『環境経済・政策学会2005年度大会要旨集』, CD収録.
  85. 村上一真・松岡俊二(2005),「都市の大気汚染対策における社会的能力の検証:社会的能力を構成する要素に係る実証分析」, 『環境経済・政策学会2005年大会要旨集』, CD収録.
  86. 岡田紗更・松岡俊二(2005), 「国際環境協力政策と社会的能力の形成」,『環境経済・政策学会2005年大会要旨集』, CD収録.
  87. 高橋与志・松岡俊二・工藤高志(2005),「社会的能力アセスメントに基づく援助投入評価」,『日本評価学会第6回全国大会発表要旨集録』, pp.280-284.
  88. 村上一真・松岡俊二(2005),「環境政策における社会的能力の評価」,『日本評価学会第6回全国大会発表要旨集録』, pp.289-294.
  89. Nurul, J., K. Tanaka, and S. Matsuoka (2005), “Evaluating Firms’ Decision of Voluntary Pollution Abatement: Findings from the PROPER Program in Indonesia”,『国際開発学会第16回全国大会報告論文集』, pp.264-267.
  90. 高橋与志・松岡俊二・小林守・水田慎一・工藤高志(2005),「途上国開発と貿易分野の社会的能力形成:ASEAN4カ国における中小製造業調査を通じて」,『国際開発学会第16回全国大会報告論文集』, pp.328-331.
  91. 岡田紗更・松岡俊二(2005),「プログラム型援助とキャパシティ・ディベロプメント:世界銀国のセクター・アプローチの分析」,『国際開発学会第16回全国大会報告論文集』, pp.372-375.
  92. 高橋与志・松岡俊二・工藤高志(2005),「東南アジアにおける貿易分野の社会的能力アセスメント」,『国際開発学会第6回春季大会報告論文集』, pp.189-192.
  93. 岡田紗更・松岡俊二(2005), 「キャパシティ・ディベロプメントの評価手法:社会的環境管理的能力の指標化」,『国際開発学会第6回春季大会報告論文集』, pp.25-28.
  94. 田中勝也・松岡俊二・菅真奈美(2005),「中国工業部門における環境効率と社会的環境管理能力:省別マクロデータによる実証分析」,『国際開発学会第6回春季大会報告論文集, 』 pp.29-32.
  95. 松岡俊二(2005),「東アジアにおける社会的環境管理能力の形成と持続可能な開発」,広島大学21世紀COEプログラム(編),『第4回COE国際シンポジウム講演要旨集, 東アジアにおける社会的環境管理能力の形成と持続可能な開発(2005年5月31日, JICA国際協力総合研修所・国際会議場)』, pp.19-56.
  96. Matsuoka, S. and S. Okada (2004), “New Knowledge Creation through Bridging Research and Policy”,『国際開発学会第15回全国大会報告論文集』, pp.12-15.
  97. 松岡俊二・高橋与志・岡田紗更(2004),「外部評価における学会と援助機関」,『日本評価学会第5回全国大会発表要旨集録』, pp103-106.
  98. 松岡俊二(2004), “Environmental Partnership and Social Capacity Development in East Asia”, 広島大学21世紀COEプログラム(編),『第3回COE国際シンポジウム講演要旨集, 社会的環境管理能力の形成と日中環境協力(2004年11月3日, 首都師範大学国際文化学院・国際会議場,中国北京市)』, pp.11-52.
  99. 本田直子・松岡俊二・田中勝也(2004),「社会的環境能力の形成に関する時系列データ分析:日本の大気汚染に関する実証研究」,『環境経済・政策学会2004年大会報告要旨集』, pp.44-45.
  100. 田中勝也・菅真奈美・松岡俊二(2004),「中国の工業部門の環境効率と環境管理能力:中国におけるSOx対策期を事例として」,『環境経済・政策学会2004年大会報告要旨集』, pp.46-47.
  101. 岡田紗更・松岡俊二(2004),「社会的管理能力の形成と制度化」,『環境経済・政策学会2004年大会報告要旨集』, pp.170-171.
  102. 村上一真・松岡俊二(2004), 「持続可能な都市の形成に係る社会的環境管理能力の指標化の研究:大都市における環境側面の持続可能性を対象として」,『環境経済・政策学会2004年度大会報告要旨集』, pp.172-173
  103. 本田直子・松岡俊二(2004), 「社会的管理能力の比較構造分析:都道府県別大気汚染データを事例として」,『国際開発学会第5回春季大会報告論文集』, pp.29-32.
  104. Yang, L. and S. Matsuoka (2004), “Evaluation of Motor Vehicle Pollution Control Program in Beijing, China”,『国際開発学会第5回春季大会報告論文集』, pp.167-172.
  105. 松岡俊二(2004),「社会的環境管理能力の形成に向けた国際協力のあり方」,広島大学21世紀COEプログラム(編),『第2回COE国際シンポジウム講演要旨集, 途上国の社会的環境管理能力の形成と国際協力(2004年1月15日, JICA国際協力総合研修所・国際会議場)』, pp.11-37.
  106. 松岡俊二・木戸謙介・本田直子・岡田紗更(2003), 「アジアの大都市圏における社会的環境管理能力の形成」,『国際開発学会第14回全国大会報告論文集』, pp.406-407
  107. Yang, L. and S. Matsuoka (2003), ”SO2 Charge System in China: Insufficient Implementation and Design”,『国際開発学会第14回全国大会報告論文集, pp.9-14
  108. Wu, L., S. Kaneko, and S. Matsuoka (2003), “Evolution of energy consumption and energy-related CO2 emission in China: underlying forces and policy implications”,『国際開発学会第14回全国大会報告論文集』, pp.15-20.
  109. Vassanadumrongdee, S. and S. Matsuoka (2003), “Cost-Benefit of Diesel Pollution Reduction in Bangkok: valuing Health Benefits of Reducing Mortality Risk”,『国際開発学会第14回全国大会報告論文集』, pp.21-26
  110. 松岡俊二(2003),「日本の環境センター・アプローチと途上国の社会的環境管理能力の形成」,『環境経済・政策学会2003年大会報告要旨集』, pp.158-159.
  111. 本田直子・松岡俊二(2003),「持続的開発におけるDPSERフレームワークの検討」, 『環境経済・政策学会2003年大会報告要旨集』, pp.308-309.
  112. Wu, L., S. Kaneko, and S. Matsuoka (2003), “Factorize China’s energy-related CO2 emission over the past two decades: from primary energy supply to final energy consumption”, 『環境経済・政策学会2003年大会報告要旨集』, pp.50-51.
  113. Vassanadumrongdee, S., S. Matsuoka, and H. Shirakawa (2003), “Are Health Benefits of Air Pollution Controls in Bangkok too high? Empirical Evidence from CV Survey”, 『環境経済・政策学会2003年大会報告要旨集』, pp.382-383.
  114. 松岡俊二(2003), “Social Capacity Development for Environmental Management in Asia: International Cooperation toward Social Capacity Development for Environmental Management”, 広島大学(編),『国際ワークッショップ講演要旨集, アジアにおける社会的環境管理能力の形成と日本の国際協力(2003年1月27日, 広島大学学士会館および2003年1月29日, JICA国際協力総合研修所・国際会議場)』, pp.3-33.
  115. Vassanadumrongdee, S., D. Niibuchi, and S. Matsuoka (2002), “Valuing Mortality Risk Reduction in Asian Countries: Empirical CV Results from Kuala Lumpur, Hiroshima and Shanghai”,『国際開発学会第13回全国大会報告論文集』, pp.165-170.
  116. Wu, L., S. Kaneko, and S. Matsuoka (2002), “CO2 Emission and Energy Policy Effect in China: a Provincial Level Analysis”,『国際開発学会第13回全国大会報告論文集』, pp.193-198.
  117. 松岡俊二・本田直子 (2002), 「環境ODAのプログラム評価手法について:社会的環境管理能力アプローチの具体化をめぐって」,『国際開発学会第13回全国大会報告論文集』, pp.322-327.
  118. 木戸謙介・松岡俊二・白川博章 (2002),「途上国におけるCVMの適用可能性に関する研究」, 『国際開発学会第13回全国大会報告論文集』, pp.445-450.
  119. 柏村正允・松岡俊二 (2002), 「アジア地域における環境ビジネスと官民パートナーシップ:環境関連機器輸出データの検証を中心として」,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp.467-472.
  120. 松岡俊二 (2002),「環境協力におけるキャパシティ・ディベロップメントとは何か:社会的環境管理システムに向けて」,『国際開発学会第3回特別研究集会報告論文集』, pp.224-229.
  121. Shirakawa, H., S. Matsuoka, N. Honda, and A. Karen (2002), “The Estimation of Value of Statistical Life in Asian Countries: Empirical Results from Kuala Lumpur and Hiroshima”, 2nd World Congress of Environmental and Resource Economists: Book of Abstracts 2002, pp.210.
  122. Honda, N., S. Matsuoka, and H. Shirakawa (2002), “Do Environmental Health Risks Have Higher VSL than Traffic Accident Risk?”, 2nd World Congress of Environmental and Resource Economists: Book of Abstracts 2002, pp.168.
  123. Vassanadumrongdee, S. and S. Matsuoka (2002), A Meta-Analysis of Short-Term Morbidity Contingent Valuation Studies, 2nd World Congress of Environmental and Resource Economists: Book of Abstracts 2002, pp.230.
  124. 松岡俊二(2002),「瀬戸内環境政策の評価と課題:瀬戸内法30年」,広島大学主催,『瀬戸内圏の環境・技術の現状と未来及び環境分野の科学技術政策に関する意見交換会』, pp.18-19.
  125. 松岡俊二(2001),「ODA評価の課題:専門性と総合性」,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp.131-136.
  126. Memon, A. M. and Shunji Matsuoka (2001), “Impact of Community Participation on Rural Water Supply in Pakistan”,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp.223-228.
  127. 白川博章・松岡俊二・本田直子(2001), 「CVMによる環境リスク削減の便益評価に関する研究:日本・マレーシアを事例として」,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp.82-87.
  128. Vassanadumrongdee, S., S. Matsuoka, and Memon A. M. (2001), “Valuation of Air Pollution Related Health Effects in Bangkok, Thailand: Application of Meta-Analysis Based Benefit Transfer Function”,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp. 440-445.
  129. 澤津直也・松岡俊二・松本礼史(2001),「中国・排汚費制度の変遷と政策効果に関する研究」,『国際開発学会第12回全国大会報告論文集』, pp.446-451.
  130. 松岡俊二・松本礼史・本田直子(2001),「環境クズネッツ曲線と環境政策・環境協力」, 『環境経済・政策学会2001年大会報告要旨集』, pp.96-97.
  131. 松本礼史・松岡俊二・澤津直也(2001),「地域格差から見た中国・排汚収費の政策効果分析」,『環境経済・政策学会2001年大会報告要旨集』, pp.284-285.
  132. Memon, A. M. and S. Matsuoka (2001), “Validity of Benefit Transfer Function to Estimate WTP in Developing Countries”, 『環境経済・政策学会2001年大会報告要旨集』, pp.218-219.
  133. 白川博章・松岡俊二(2001),「VSL研究におけるCVMのスコープ無反応性に関する研究」,『環境経済・政策学会2001年大会報告要旨集』, pp.242-243.
  134. 本田直子・A. Sobian・白川博章・松岡俊二・木戸謙介(2001),「CVMにおけるVisual Aidsに関する実証研究:マレーシアを事例として」,『環境経済・政策学会2001年大会報告要旨集』, pp.244-245.
  135. 松岡俊二・佐藤寛・本田直子(2001), 「社会林業プロジェクトの評価:インド・アラバリ山地植林事業を事例として」, 『国際開発学会2001年特別研究集会報告論文集』, pp.51-56.
  136. 松岡俊二・松本礼史・盧峻(2000),「途上国における環境政策の効率的実施に関する研究:中国・排汚収費制度を事例に」,『国際開発学会第11回全国大会報告論文集』, pp.33-38.
  137. 盧峻・松岡俊二・松本礼史(2000),「中国・排汚収費の政策効果に関する研究」,『環境経済・政策学会2000年大会報告要旨集』, pp.168-169.
  138. 河内幾帆・松岡俊二(2000), 「米国の環境リスク管理における効率性評価の意義と限界」,『環境経済・政策学会2000年大会報告要旨集』,pp.252-253.
  139. Memon, M. A. and S. Matsuoka (2000), “Valuation of Household Health Benefits from Drinking Water Supply in the Rural Pakistan”, 『環境経済・政策学会2000年大会報告要旨集』, pp.274-275.
  140. 松本礼史・村上一真・松岡俊二(1999),「アジア諸国の経済成長とCO2排出構造の変化」,『国際開発学会第10回全国大会要旨論文集』, pp.90-93.
  141. 松岡俊二・松本礼史・河内幾帆・岩瀬誠(1999), 「途上国における社会的環境管理能力の形成」,『国際開発学会第10回全国大会要旨論文集』, pp.142-145.
  142. 松本礼史・村上一真・松岡俊二(1999),「アジア諸国の経済成長とCO2排出構造の変化」, 『第5 回広島・上海国際シンポジウム:地球環境問題と日中環境協力・報告要旨集』, 広島大学大学院国際協力研究科,pp.7-23.
  143. 松岡俊二・松本礼史・河内幾帆・岩瀬誠(1999),「東アジアにおける社会的環境管理能力の形成について」,『第5回広島・上海国際シンポジウム:地球環境問題と日中環境協力・報告要旨集』, pp.47-62.
  144. Matsuoka, S., R. Matsumoto, and I. Kochi (1999), “Economic Growth and Environmental Quality in Developing Countries: A Verification of Environmental Kuznets Curve”, Proceedings of Seminar on Economic Analysis of Environmental Management (中国国家環境保護総局・環境経済研究センターおよび広島大学大学院国際協力研究科主催セミナー), pp.49-72.
  145. Matsuoka, S., R. Matsumoto, I. Kochi, and M. Iwase (1999), “Economic Growth and Social Capability Building for Environmental Management in Southeast Asia”, Proceedings of Seminar on Economic Analysis of Environmental Management (中国国家環境保護総局・環境経済研究センターおよび広島大学大学院国際協力研究科主催セミナー), pp.73-98.
  146. 松岡俊二・松本礼史・河内幾帆・白川博章(1999),「アジア諸国における社会的環境管理能力の形成に関する研究」,『環境経済・政策学会1999年大会報告要旨集』, pp.24-25.
  147. 河内幾帆・松岡俊二・松本礼史(1999),「大気汚染対策の費用便益分析」,『環境経済・政策学会1999年大会報告要旨集』, pp.106-107.
  148. 松本礼史・松岡俊二・岡田博巳・河内幾帆(1999),「企業の公害対策行動に関する経済分析」,『環境経済・政策学会1999年大会報告要旨集』, pp.158-159.
  149. 松岡俊二・河内幾帆・白川浩(1998),「国際環境協力プロジェクトの社会的評価:日本のタイへの環境協力を中心に」,『環境経済・政策学会1998年大会報告要旨集』, pp.79-80.
  150. 松本礼史・松岡俊二(1998),「製紙業の生産関数推定による古紙需要構造の分析」,『廃棄物学会第9回研究発表会講演論文集T』, pp.118-120.
  151. 河内幾帆・松岡俊二(1998),「東アジアにおける社会的環境管理システムの形成と国際環境協力:日本のタイへの環境協力を中心に」,『国際開発学会第9回全国大会要旨論文集』, pp.60-63.
  152. 白川浩・松岡俊二(1998),「住民参加型の援助システムのデザイン」,『国際開発学会第9回全国大会要旨論文集』, pp.89-92.
  153. 松本礼史・松岡俊二・山下彰一(1998),「中国のSOx・CO2排出構造と環境対策」,『国際開発学会第9回全国大会要旨論文集』, pp.172-175.
  154. 松本礼史・松岡俊二(1998),「中国のSOx・CO2排出構造と環境対策」, 『第4回広島・上海国際シンポジウム:持続的開発と都市間交流・報告要旨集』, pp.40-46.
  155. 松岡俊二・松本礼史・河内幾帆(1997),「途上国の経済成長と環境問題:環境クズネッツ曲線は成立するか」,『国際開発学会第8回全国大会講演文集』, pp.20-23.
  156. 松本礼史・松岡俊二(1997),「製紙業の生産者行動モデルによる古紙リサイクルの構造分 析」,『廃棄物学会第8回研究発表会講演論文集T』, pp.76-78.
  157. 松岡俊二・松本礼史(1997), 「中国の経済成長・エネルギー消費・大気汚染」,『環境経済・政策学会1997年大会報告要旨集』, pp.185-190.
  158. 松岡俊二(1997), 「APEC諸国の持続的発展と環境協力」, 『APEC研究センター第3回研究集会・広島会議・報告要旨集』, 広島大学APEC研究センター, pp.4-9.
  159. 山口登志子・吉野大輔・松本礼史・松岡俊二(1996),「プラントモデルによる紙再生利用のLCA的検討」,『廃棄物学会第7回研究発表会講演論文集T』, pp.118-120.
  160. Matsumoto, R. and S. Matsuoka (1996), “Socio-Economic Appraisal of Industries in Japan: Toward a Sustainable Society”, 7th ISWA International Congress and Exhibition ProceedingsU, pp.131-132.
  161. 白川浩・松岡俊二(1996),「社会林業プロジェクトにおける普及の機能と評価」,『国際開発学会第7回全国大会講演論文集』, pp.112-115.
  162. 松岡俊二(1996),「経済発展と環境保全:日本の経験と中国の現実」, 広島大学大学院国際協力研究科・広島大学経済学部付属地域経済研究センター(共編),『地域開発戦略と民間経済交流(上海国際シンポジウム)』, pp.61-70.
  163. 松本礼史・松岡俊二(1995),「産業連関モデルによる古紙リサイクルの構造分析」, 『廃棄物学会第6回研究発表会講演論文集』, pp.57-59.
  164. 松本礼史・松岡俊二・山口登志子(1994),「再生資源卸売業の分析による資源循環型社会システムの検討」,『廃棄物学会第5回研究発表会講演論文集』, pp.146-149.
  165. 松岡俊二(1994),「一次産品貿易と環境問題:東南アジアの熱帯林問題を中心に」, 『国際経済(国際経済学会第52回全国大会報告号)』, 45, pp.82-83.
  166. Matsuoka, S. (1993), “Social Cost-Benefit Analysis of the Land Reclamation Projects in Japan”, 『第2回アジア太平洋NGOs環境会議主題発表論文集(韓国環境保護連合会)』, pp.121-152.
  167. 松岡俊二(1992),「経済学的計測手法による環境価値評価:大阪湾の社会的価値」, 『河口域、沿岸の自然環境(第7回助成研究ワークショップ)』, 日本生命財団, pp.19-20.
  168. 松岡俊二(1992),「都市物質代謝と環境系社会資本システム」,『日本財政学会第48回大会報告要旨』,日本財政学会, pp.17-20.
  169. 松岡俊二(1991),「都市開発とオープンスペースの社会的評価」, 『日本財政学会第47回大会報告要旨』, pp.62-69.
  170. 松岡俊二・松本礼史(1991),「大都市清掃事業の費用便益分析」,『廃棄物学会第2回研究発表会報告集』, pp.173-176.

ページの先頭へ