liquid crystals

What's Tabe Lab?

当研究室は2005年、ソフトマター、特に液晶の物性研究を対象として活動を始めました。

対象は二次元を扱うことが多く、数ナノメートルの厚さを持つ液晶自己保持膜、分子1層からなる液晶単分子膜(Langmuir膜)を対象に、バルクの液晶には見られないパターン形成、二次元特有の電気光学応答、更に光や化学ポテンシャル勾配下で生じる散逸構造の研究を行っています。


What's Liquid Crystal?

LC

物質の状態は、「気体」「液体」「固体(結晶)」の3相に大きく分類されます。

しかし物質によっては、これら3態の他に中間相が存在することがあり、特に液体と結晶の間の中間相として液晶相(liquid crystal)が19世紀に発見されました。液晶は、液体の流動性と結晶の異方性を持ちます。

完全な液体の場合、液体を構成する分子の重心位置に関する秩序は存在せず、分子が異方的な構造を持っていてもその方向もばらばらです。逆に固体は、重心位置の配置が三次元的な並進秩序を持っていて、分子は規則的に配列しています。

一方、液晶状態にある分子は、その重心位置をランダムに、しかし分子軸を平均的にある方向に向けて配列しています。配向異方性という要求から、液晶相を形成するのは異方性のある分子に限られ、その代表として棒状分子と円盤状分子が挙げられます。 棒状分子が形成する液晶相をカラミチック液晶、円盤状分子の形成する液晶相をディスコチック液晶といいます。


News and Topics

2022.10.05 2023年度第10回ZAIKEN Festaにて德永陽奈さん(M2)奨励賞受賞
2023.09.12 2023年度日本液晶学会討論会にて池ノ谷健太郎さん(M1)虹彩賞受賞
2023.04.01 研究室メンバー更新
2022.10.06 2022年度第9回ZAIKEN Festaにて豊田紘大さん(M2)奨励賞受賞
2022.09.16 2022年度日本液晶学会討論会にて嶋田裕大さん(M2)若葉賞受賞
2022.08.01 ホームページをリニューアルし、スマートフォンにも対応しました
2022.04.01 西山活さん(D3)が日本学術振興会特別研究員DC2に採用されました
2022.04.01 研究室メンバー更新
2021.11.15 西山活さん(D2)の論文がSoft Matter誌のバックカバーに選出されました
2021.10.01 竹井翔洋さん(LD5)、西山活さん(D2)、丸山雄司さん(D2)がJST次世代研究者挑戦的研究プログラム「早稲田オープン・イノベーション・エコシステム挑戦的研究プログラム」に採択されました
2021.09.16 2021年度日本液晶学会討論会にて德永陽奈さん(B4)虹彩賞受賞
上野陽平さん(M2)、藤岡光希さん(M2)、髙野俊輔さん(M1)若葉賞受賞
2021.09.16 多辺由佳教授が 2021年日本液晶学会業績賞を受賞し、日本液晶学会討論会にて受賞講演を行いました
2021.04.01 研究室メンバー更新
2021.03.26 山本諒介さん(M2)2020年度物理応物修士論文賞(宮部賞)受賞
2020.08.06 坊野慎治さん、丸山雄司さん、多辺由佳教授が2020年日本液晶学会論文賞A部門を受賞
2020.04.01 研究室メンバー更新
2019.09.06 2019年度日本液晶学会討論会にて丸山雄司さん(M2)虹彩賞受賞
石神龍比古さん(M2)、金子隼人さん(M1)若葉賞受賞
2019.05.21 西山 活さん(M1)の論文がJ. Phys. Soc. Jpn.のEditors' Choiceに選出されました
2019.04.01 研究室メンバー更新
2019.03.06 西山 活さん(B4)第九回京都若手ソフトマター研究会にて優秀ポスター賞受賞
2018.09.01 研究内容更新
>>>過去のNews and Topics

 

Pick Up

池ノ谷健太郎さん2023年日本液晶学会討論会にて虹彩賞受賞



 

嶋田裕大さん2022年日本液晶学会討論会にて若葉賞受賞



德永陽奈さん2021年日本液晶学会討論会にて虹彩賞受賞



上野陽平さん2021年日本液晶学会討論会にて若葉賞受賞



藤岡光希さん2021年日本液晶学会討論会にて若葉賞受賞



山本諒介さん2020年度物理応物修士論文賞(宮部賞)受賞



丸山雄司さん2019年日本液晶学会討論会にて虹彩賞受賞



石神龍比古さん2019年日本液晶学会討論会にて若葉賞受賞



西山活さん第九回京都若手ソフトマター研究会にて優秀ポスター賞受賞



>>> 過去のPick Up

ページトップに戻る