『アエネイス』講読
(第1巻118-123行)
テクスト
apparent rari nantes in gurgite vasto,
arma virum tabulaeque et Troia gaza per undas.
iam validum Ilionei navem, iam fortis Achatae, 120
et qua vectus Abas, et qua grandaevus Aletes,
vicit hems; laxis laterum compagibus omnes
accipiunt inimicum imbrem rrimisque fatiscunt.
                         (118-123行)


語彙
118行
119行
120行
121行
122行
123行

118行 (テクストへ

 apparent:第2活用動詞appareo, apparere, apparui, -「現れる,見える」の直説法・能動相・現在・3人称・複数
 rari:第1・第2変化形容詞rar-us, -a, -um「稀な,まれにしか〜ない」の男性・複数・主格
 nantes:第1活用動詞n-o, -are, -avi, -atum「泳ぐ」の現在分詞・男性・複数・主格.名詞化して「泳いでいる者たち」
 in:奪格支配の前置詞「〜で,〜において」
 gurgite:第3変化・男性名詞guruges, gurgitis, m.「渦」
 vasto:第1・第2変化形容詞vast-us, -a, -um「巨大な」の男性・単数・奪格

119行 (テクストへ

 arma:複数で用いられる第2変化・中性名詞arm-a, -orum. n.「武器,武具,戦争」の複数・主格
 virum:やや変則的な第2変化・男性名詞vir, viri, m.「男,兵士,戦士」の複数・属格virorumの古形
 tabulaeque:第1変化・女性名詞tabul-a, -ae, f.「板」の複数・主格+等位接続詞-que「〜と,そして」
 et:等位接続詞「〜と,そして」
 Troia:第1・第2変化形容詞Troi-usm -a, -um「トロイアの」の女性・単数・主格.名詞Troiaならば「トロイア」と3音節で,3つとも短音だが,形容詞は「トローイア」と長短短(ダクテュロス)に読む(ウィリアムズ)
 gaza:第1変化・女性名詞gaz-a, -ae, f.「宝,富」の単数・主格.zは二重子音なので,1音節目のaは本来短い音だが,位置的に長いと考え,「ガザ・ペル・ウンダース」の「ガザ・ペ」は長短短(ダクテュロス)に数える
 per:対格支配の前置詞「〜を通って,通じて」
 undas:第1変化・女性名詞und-a, -ae, f.「波」の複数・対格

120行 (テクストへ

 iam:副詞「既に,もう」(否定文では「まだ」)という意味が基本だが,ここでは二つのiamが対応して,「一方では・・・,また一方では/あちらでは・・・,またこちらでは」」と対比的並列の意味になる
 validam:第1・第2変化形容詞valid-us, -a, -um「堅固な,丈夫な」の女性・単数・対格.「船」を修飾
 Ilionei:第2変化・男性名詞Ilione-us, -i, m.「(アエネアスの仲間)イリオネウス(イーリオネウス)」の単数・属格.語尾のところは本来「エイー」と二音節になるが,韻律の関係上「二つ以上の母音を一音に数える」synizesisが適用される.ホメロスではよく見られるが,ラテン詩では稀
 navem:第3変化・女性名詞nav-is, -is, f.「船」の単数・対格
 iam:同じ行のもう一つのiamと対応,上記の説明を参照
 fortis:第3変化形容詞fort-is, -e「強い,屈強の」の男性・単数・属格
 Achatae:第1変化・男性名詞Achat-es, -ae, m.「(アエネアスの仲間)アカテス(アカーテース)」(主格と呼格以外は通常の第1変化に準ずる)の単数・属格

121行 (テクストへ

 et:等位接続詞「〜と,そして」
 qua:関係代名詞qui, quae, quodの女性・単数・奪格.先行詞は「船」で,「それによってアバスが運ばれている船」と考える
 vectus:第3活用・第1形動詞veho, vehere, vexi, vectum「運ぶ」の完了分詞・男性・単数・主格.ここでは完了分詞とともに受動相の完了時制を構成するsum動詞のestが省略されていると考えるか,もうそれも意識せずに分詞の動詞的ニュアンスを読みとる
 Abas:第3変化・男性名詞Abas, Abantis, m.「(アエネアスの仲間)アバス(アバース)」の単数・主格
 et:等位接続詞「〜と,そして」
 qua:関係代名詞qui, quae, quodの女性・単数・奪格.先行詞は「船」で,「それによって年長けたアレテスが運ばれている船」と考える
 grandaevus:第1・第2変化形容詞grandaev-us, -a, -um「年をとった,老齢の」の男性・単数・主格
 Aletes:第3変化・男性名詞Alet-es, -is, m.「(アエネアスの仲間)アレテス(アレーテース)」の単数・主格

122行 (テクストへ

 vicit:第3活用第1形動詞vinco, vincere, vici, victum「勝つ,負かす,征服する」の直説法・能動相・完了・3人称・単数
 hiems:第3変化・女性名詞hiems, hiemis, f.「冬,悪天候,嵐」の単数・主格
 laxis:第1・第2変化形容詞lax-us, -a, um「緩められた,緩い,弛緩した」の女性・複数・奪格
 laterum:第3変化・中性名詞latus. lateris, n.「脇腹,側面」の複数・属格
 compagibus:第3変化・女性名詞compag-es, -is, f.「留め具,留め金」.形容詞と結びついて絶対奪格を構成し,大体「留め具が緩んで」,「留め金が緩んだので」という意味になる
 omnes:第3変化形容詞omn-is, -e「全ての」の女性・複数・主格.省略されている「船(複数)」navesを修飾すると考える 

123行 (テクストへ

 accipiunt:第3活用第2形動詞accipio, accipere, accepi, acceptum「受け取る,受け入れる」(形を見てわかるように英語のacceptの語源)の直説法・能動相・現在・3人称・複数
 inimicum:第1・第2変化形容詞inimic-us, -a, -um「敵対する,仇敵の」の男性・単数・対格
 imbrem:第3変化・男性名詞imber, imbris, m.「雨,嵐,波」の単数・対格.「波」からここでは「海」という意味に解する
 rimisque:第1変化・女性名詞rim-a, -ae, f.「割れ目,裂け目」の複数・奪格(場所の奪格「裂け目において」)+等位接続詞-que「〜と,そして」
 fatiscunt:第3活用第1形動詞fatisco, fatiscere, -, -「口を開く,裂け目が広がる」の直説法・能動相・現在・3人称・複数.rimis faticuntで「開いた裂け目が広がる」と考える

(試訳)
巨大な渦の中で泳いでいる者など稀にしかおらず,
兵士たちの武具と,船板,トロイアから運んだ財宝が見える.
イリオネウスの頑丈な船を,また屈強なアカテスの船を,
アバスを乗せた船,年長けたアレテスが乗る船を
嵐が征服した.船体の留め具が緩んで,全ての船が
襲いかかる波を受けて,裂け目が口を開けて広がる.
                             (118−123行)