この「卒業研究ゼミ」の電子教科書では、卒業研究の進め方、卒業研究論文の書き方、および研究発表の方法について解説します。
卒業研究は、研究テーマの設定、研究の進め方、実験・調査の方法、データの取り方、考察の方法など、研究テーマごとに、自ら考えて進めていかなくてはなりません。また、卒業研究論文を書くときも、研究分野や研究テーマによって書き方はさまざまです。大学での通常の講義科目と大きく異なる点は、ここにあります。
したがって、卒業研究の進め方、卒業研究論文の書き方、そして研究発表の方法という、卒業研究を行うときの3つのステップにおいても、「こうすればよい」という、誰にでも、そしてどんな研究テーマにもあてはまる万能な方法は、残念ながらありません。
そこで、本書では、これまでの「卒業研究ゼミ」の授業で行ってきた研究指導の内容を、卒業研究を行うときの3つのステップという観点で整理し、それぞれのステップで必要となる知識と実践的な研究手法について、詳しく解説しました。
多くの卒業研究テーマにあてはまるよう、できるだけ一般化して述べたつもりですが、すべての卒業研究にあてはまるわけではない点を理解した上で、卒業研究を進める際に役立ててください。
……………………………………………… 4
……………………………………………… 13
……………………………………………… 19
……………………………………………… 27
……………………………………………… 29
……………………………………………… 34
……………………………………………… 36
……………………………………………… 42
……………………………………………… 46
……………………………………………… 50
……………………………………………… 53
……………………………………………… 59
……………………………………………… 63
……………………………………………… 68
本書では、「卒業研究」を行うときの3つのステップである卒業研究の進め方、卒業研究論文の書き方、および研究発表の方法について、詳しく解説しました。
本書をよく読んで、卒業研究論文を完成させた皆さんは、「卒業研究」を例題として、計画の立案と進め方、実験・調査を遂行する方法、実験・調査に行き詰ったときの対処の方法、そして、結果の分析や考察の方法などを十分に体得できたことでしょう。さらに、「研究論文」や「研究発表」を例題として、文書の執筆の方法や発表の方法も体得できたに違いありません。
皆さんが「卒業研究」によって体得したこれらの多くの知見は、業界や職種を問わず、今後、仕事を行う皆さんにとって、おおいに役に立つことと思います。
最後に、本書に記載された内容について、ご意見があれば、ぜひ、お知らせください。皆さんの今後のご活躍を、心よりお祈りします。