WindowsPCにVMwareを乗せてLinuxを動かしてJuliusを走らせるまで
 

2004/11/17

H.Kikuchi
 

PC: IBM ThinkPad T42(2004/11購入)

OS: Windows XP

 

1. VMwareインストール

「VMware Workstation 4 for Windows 日本語版」CD-ROMをドライブに入れて、現れた画面から"VMware Workstation インストール"を選択。

 

指示に従って進行。

 

    自動検出は無効にする。

    古いVMwareの拡張子のファイルを探さない。

 

2. VMwareのゲストOSにVine Linuxをインストール

(RedHat等を試みたがうまくいかなかった。ちなみにVineはRedHat系)

 

VMware Workstationを起動

 

「新しい仮想マシン」をクリックして新規仮想マシンウィザードを実行

仮想マシン構成:標準

ゲストオペレーティングシステム:Linux

バージョン:Other Linux 2.4.x kernel(Vine 2.6をインストールする場合)

 

「仮想マシン名」にはわかりやすいように「Vine Linux 2.6」と入力

 

ネットワーク接続:NATを使用(DHCP環境があるのでホストOSのIPを使用)

 

ディスク容量:デフォルトのまま

 

CD-ROMドライブにVine Linuxインストール用CD-ROMを挿入して「仮想マシンを起動」をクリック

「この仮想マシンをパワーオンするとホストオペレーティングシステムが仮想マシンのメモリをスワップし始めます」には「OK」と答える。「以後このヒントを表示しない」をチェックしておくとよい。

しばらくすると"boot: "のプロンプトが現れるので、"text"とタイプしてテキストモードでのインストールを実行

 

以降のインストールにおける選択

Language Selection: Japanese

キーボードの選択: jp106(default)

マウスの選択: Generic - 3 Button Mouse (PS/2)(default)

 

インストールの種類: カスタム

ディスクパーティション設定: 自動パーティション設定

警告: はい

自動パーティション設定: システムのすべてのLinuxパーティションを削除

警告: はい

パーティション設定: OK(default)

ブートローダの設定: LILOを使用(default)

ブートローダの設定: /dev/sda(default)

ブートローダの設定: OK

ブートローダの設定: OK(default)

ネットワークの設定: boot/dhcpdの利用(default)

言語サポート: Japanese(default)

タイムゾーンの選択: アジア/東京(default)

rootパスワード:

ユーザの追加:

ユーザアカウントの設定: OK

認証設定: OK(default)

パッケージグループの選択: X Window システム, GNOME, サウンドツール, Emacsエディタ, FreeWnn, メール/WWWツール, ネットワークワークステーション, インターネットサーバ(DNS/WWW), TeX文書作成, 開発ツール, ドキュメント(1,649M)

ビデオカードの設定: OK Xの設定を行わない (標準ログインはテキストに設定)

インストール開始: OK

 

ブートディスク: はい

 

モニタの設定: OK

X設定のカスタマイズ: 標準ログイン:テキスト→OK

CD-ROMを取り出してVine Linux再起動を待つ

3. VMware Toolsのインストール(グラフィック環境・マウス環境・サウンド環境の設定)

"localhost login:"のプロンプトからrootでログイン

 

VMware Workstationのメニュー [VM]->[VMware Toolsインストール]->[インストール]

 

[root@localhost root]# mount /dev/cdrom /mnt

[root@localhost root]# cd /tmp

[root@localhost tmp]# tar zxf /mnt/vmware-linux-tools.tar.gz

[root@localhost tmp]# umount /mnt

[root@localhost tmp]# cd vmware-tools-distrib/

[root@localhost vmware-tools-distrib]# ./vmware-install.pl

以降、全てデフォルト値のままで進める

このままだと日本語メニューの文字化けが生じるので/etc/X11/{XF86Config, XF86Config-4}の

FontPath  "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"

の行をコメントアウト

4. ホストOS-ゲストOS共有フォルダの設定

VMware Workstationのメニュー [VM]->[設定]->[オプション]->[共有フォルダ]->[追加]で「共有フォルダ追加ウィザード」を起動

共有フォルダの名前と、ホストOSでのフォルダを指定(ここでは"share", C:\Documents and Settings\kikuchi\My Documents\My Virtual Machines\Other Linux 2.4.x kernel\share)

追加属性: 共有する

 

ホストOS(Vine Linux)側で利用する場合には、"/mnt/hgfs/share"にアクセスすればよい。

5. juliusのインストール

4.の設定が済んでいれば、Juliusのソースパッケージを共有フォルダに入れておく

Juliusのパッケージのありか等はこちらを参照のこと

/pub/juliusの下にソースパッケージを展開

root% cd /pub/juliux

root% tar zxf /mnt/hgfs/share/julius-3.4.2.tar.gz

Juliusのインストール手順に従いインストールし、音響モデル・言語モデルをコピー

こちら(「juliusの使い方」)も参照)

6. juliuの実行(「juliusの使い方」も参照)

% julius -C Sample.jconf


 

Copyright ©2004 KIKUCHI Hideaki All rights reserved.