2004.10.27配布

 

社会学研究10「社会変動とライフコース」

講義記録(4)

 

●要点「家族と住宅の物語」

 住宅は家族の物語の舞台である。住宅の間取りの変遷から家族の変容を辿ってみると、いくつかのことが言える。

 第一に、個々の居室の独立性が増大してきた。農家の典型的間取りは「田の字型」と呼ばれるもので、部屋と部屋は襖一枚で仕切られているだけである。それが大正時代の中流家庭の典型的間取りである「中廊下型」になると、あいかわらず部屋と部屋との間は襖で仕切られているものの、部屋から部屋への移動に廊下が使われるようになった。現代のマンション一戸建て住宅では、部屋と部屋とは壁で仕切られ、移動は廊下を使って行うしかなくなった。

 第二に、外部の世界に対する閉鎖性が増大してきた。田の字型住宅や中廊下型住宅にはあった「縁側」や「客間」という空間が、現代のマンションはもちろん一戸建て住宅からも消滅している。「縁側」や「客間」の消滅は住宅の高騰(「縁側」や「客間」を作る経済的ゆとりがない)と、地域社会における社交の衰退と関連しているだろう。また、中廊下型住宅には女中部屋(図では玄関をあがってすぐ右手の三畳間)が用意されていたが、女中という他人を同居させる慣習は戦後しだいになくなっていった。

 第三に、女性と子供のための空間の比重が大きくなってきた。他の字型住宅や中廊下型住宅では台所は北側(暗くて冷たい場所)に置かれていた。それが戦後の公団住宅(2DK)では南側に置かれ、かつ食堂と合体して「ダイニングキッチン」となった。これは家族の団欒の重視であると同時に、家庭内における女性(主婦)の地位の向上を意味する。また、消滅した「縁側」や「客間」に代わって「子供部屋」が台頭してきた。「子供部屋」は別名「勉強部屋」とも呼ばれ、そこには本棚と机と椅子とが三点セットのように置かれていた。どの家庭にも平均2人の子供がいて、彼らは両親から多大の愛情と期待を受けて育ち、少なくとも父親と同等できればそれ以上の階層への社会移動をめざして勉学に励むようになった。子供は労働力から愛情の対象へ、また投資の対象へと変化した。言い換えれば、戦後の家族は子供を中心に編成されていったのである。なお、こうした子供中心的性格は、小さな子供を真ん中にして家族が一つの部屋に寝る形態(C中央型)が多数派を占める点にも表れている。

 注:住宅の間取り図は「平成7年版 国民生活白書」より。

 

●質問

Q:C中央型やM中央型が多数派であることは、愛情至上主義の帰結としての離婚率の上昇と矛盾するのではないでしょうか。

A:愛情至上主義というときの愛情は、男女(夫婦)間の愛情だけを指すものではありません。親子間の愛情や同性間の愛情(友情や同性愛)も含みます(さらに言えば、国家や民族や郷土や学校や会社への愛情も含みます)。日本で家族同室就寝が多数を示すのは、夫婦間の愛情よりも親子間の愛情(あるいは集団としての家族への愛情)をより上位に置いているためです。

 

Q:戦後日本のアメリカ的生活への憧れというお話がありましたが、日本はアメリカからさまざまなものを受け入れていったのだと思います。しかし、そんな中で日本社会にC別室型が定着せず日本独自のC中央型が保たれた要因は何だったのでしょう。

A:文化というのは多層的な構造をもっています。服装や食事や住宅は表層的な部分であり、比較的簡単に輸入でき、普及していきます。しかし、ものの見方や考え方といった深層部分はそう簡単に変化するものではありません。住宅の構造や寝具が洋風になっても伝統的な家族観(親子関係とりわけ母子関係を夫婦関係より優先する)は維持されたのです。

 

Q:夫の育児参加の観点からC中央型が増えているのは納得ですが、最近のF別室型の増加は意外でした。夫の育児参加の両極化が進んでいるのでしょうか。

A:そう言っていいかもしれません。あるいは「近代家族の空洞化」と言うこともできるでしょう。

 

Q:私の家族は、父と私(男)、母と弟の二組に分かれて別々の部屋で寝ていましたが、かなり特殊な事例でしょうか。

A:FC1/MC2という名称で呼ばれる形態で、珍しくはありません。おそらく最初(子供が一人だったとき)はC中央型あるいはM中央型であったのが、次子の誕生・成長を契機として、4人全員で寝るには部屋が狭くなって、二部屋に分かれたのだと推測します。F別室型から移行したものではないでしょう。

 

Q:子供が2人いる場合、C中央型では長子と次子どちらが母親の隣に寝る傾向が強いのですか。

A:次子です。ただし、C中央型で寝ていた長子が次子にその場所を譲り、母親の外側の隣に移れば子供は2人とも母親の隣に寝ることができます。FC2MC1という名称で呼ばれる形態です。

 

Q:C中央型よりもM中央型の方が次子が出来やすいと思うんでが。

A:それとこれとは話が別だと思いますけど。

 

Q:全国調査ってどのようにするのですか? 電話? ネット? 卒論でインタビューをする予定なので知りたいです。

A:全国調査というのはたんに全国の人に調査をするという意味ではありません。サンプル(対象者たち)の属性に偏りがなく、母集団(日本国民全体)の縮小コピーになっていないといけません。そうするためには、たくさんの調査地点を設定し、その地点の役所に行って住民台帳から無作為抽出(ランダムサンプリング)によってサンプルを選ぶ必要があります。当然、費用がかかります。授業で紹介した「戦後日本の家族の歩み」調査の場合、全国312地点で合計5000サンプルを抽出し、訪問留置法(自記式の調査票を渡して後日回収する)で行ったのですが、2千万円ほどかかりました(サンプリングと調査票の配布と回収は調査会社に委託)。あなたが大金持ちの子弟でもない限り、個人で行えるようなものではありません。

 

Q:昨日、生協文学部店で先生らしき人を見かけました。何だかうろうろしていらっしゃったみたいですが、何を探しておられたんですか。こういう場合、話しかけるべきですかね。

A:本当の自分を探していたのです。見てみ見ないふりをしましょう。

 

●感想

 私の家では父は居間、母は寝室に寝ています。父が居間で寝る理由は、@タバコを吸う、ATVを見ながらコタツで寝てしまう、からです。ちなみに父の書斎は縁側です。私は9畳の個室を持っています。9畳!私の書斎(7.5畳)より広いではありませんか。

 

 私の家族は最初4人が一部屋で寝ていましたが、父のイビキが原因で、父はまもなく別室へ。そして姉はある日「一人で寝たい」と言い出し、ついに母と私だけになりました。TVのお宅訪問番組で、「ここが夫婦の寝室ですの。ウフフ」と言っているのをよく目にするので、私の両親は家庭内別居なのかと少し悩んだものです。あの〜、母親と次女(あなた)の密着ぶりの方が私には気になるんですけど・・・・。

 

 私の両親は2人とも地方から出てきて、共働きをし、都内に一戸建ての家を買い、兄と私に個室を与えてくれました。昔はそのありがたさが分からなかったのですが、最近、素直に感謝するようになりました。私が大学を卒業するまで、もう少し頑張って働いてもらわなくちゃ。★住宅ローンの金額と返済までの期間は知っていますか? たぶんあなたが大学を卒業してもお父さんは働き続けなければならないでしょうね。

 

 私は小学生のときに一人部屋をもらったにも関わらず、居間でM中央型で寝ていました(夫婦の会話を盗み聞きするのが面白かった)。その後、東海大地震が来るという観念に襲われて、ピアノに潰されたくなくて、自分の部屋で寝るようになりました。きっとあなたが寝ているときに両親があたの耳元で「東海大地震が来る、東海大地震が来る」とささやいていたのです。

 

 自分がこれまで子供部屋でしてきた悪行を考えると、自分が親になったときは子供部屋を与えない方が子のためになるなと思いました。★時代の流れに逆行することも一つの悪行でしょう。

 

 前期も思ったのですが、私の人生は「標準」です。真ん中を生きている感じです。2人きょうだいで、一人部屋をもらったのは中学に上がったときで・・・・。これかも標準的な人生を生きるのかな〜と思いました。★27歳で結婚して、子供を2人産んで・・・・ですか、いや、そうはいかない気がします。私が予想するに・・・・いや、やめておきましょう。知らない方がいい。

 

 C中央型かM中央型で寝ようと思いました。でも、結婚に失敗したと思ったら、C別室型に変えたらいいですね。いえ、夫婦関係が悪化してからC別室型に変えるのは無理です。夫婦別室就寝にするか、別居するほかはありません。

 

 私の家は一戸建てですが、兄は8畳の客間を独り占めしていて、私は妹と6畳を2人で使っています。狭いです。★姉妹と兄の部屋を交換するのが合理的と思いますが、風水の問題とかも考えないといけませんから。

 

 私が中学2年生の頃、両親は離婚の危機にありました。でも、母が私たち子供のことを考えてくれて離婚を思いとどまってくれたおかげで、私はいまこうやって早稲田に通えるのだと思っています。親に感謝。★もしご両親が離婚されていたら、学費の安い国立大学に行っていたかもしれない。

 

 F別室型でも両親は離婚しました。残念でした。とりあえず自分はC別室型はやめようと思っています。どういう型から出発したにしろ、離婚の直前にはF別室型になることが多いのです。

 

 うちはF別室型で母はずっと将来は父と離婚すると言い続けていますが、C別室型の方が離婚率が高いと聞いて少し安心しました。安心はできないと思います。熟年離婚の場合、子供の就職や結婚、夫の定年退職などが契機になることが多いようですから。

 

 帰省したとき私の部屋はないので、両親、私、妹の4人で一間に寝ています。★東京で頑張って成功するのだよ。いいね。

 

 

「講義記録目次」へ