研究指導2007年度記録

 

(作成:西郷 浩;掲示開始:200741日;最終更新200822

 

ジャンプ:           研究指導M1       研究指導M3        研究指導D4

 

研究指導(統計学基礎演習)M1

l         曜日・時限・教室:木43-302

l         内容:修士論文作成のための統計学の基礎訓練

l         Dalgaard, P. (2002), Introductory Statistics with R, Springer: New York.

l         評価:presentation

l         参加者:M1

l         講義記録:

1.       42日:科目選択指導(15:00-16:00

2.       412日:教科書 pp. 1-14. (実習とともに)

3.       419日:教科書 pp. 14-27.(実習とともに)

4.       426日:教科書 pp. 22-25.(実習とともに)

5.       510日:教科書 pp. 25-27.(実習とともに)

6.       517日:教科書 pp. 27-30.(実習とともに)

w          524日:休講(麻疹による出席停止措置のため[2007521日時点のアナウンスによる]。自宅学習期間を予習・復習にあてること。休講の代替措置については後日連絡する。)

7.       531日:教科書 pp. 30-32.

8.       67日:記述統計学の復習(1次元データの要約)、教科書 pp. 32—34.

9.       614日:教科書 pp. 34—36.(実習とともに)

10.   621日:記述統計学の復習(2次元データの要約)

11.   628日:教科書 pp. 36—39.(実習とともに)

12.   75日:教科書 pp. 39—42.(実習とともに)

13.   712日:教科書 pp. 42—46.(実習とともに)

14.   719日:教科書 pp. 46—50. (実習とともに)

15.   81日(524日の補講):教科書 pp. 50—55.(実習とともに)

16.   104日:教科書 pp. 57—65.(実習とともに)

17.   1011日:教科書 pp. 65—69.(実習とともに)

18.   1018日:休講(D. North 講演のため。補講:TBA

19.   1025日:教科書 pp. 69—74.(実習とともに)

20.   111日:教科書 pp. 75—79, 81—82.

21.   118日:教科書 pp. 82—85.(実習とともに)

22.   1115日:教科書 pp. 85—87.(実習とともに)

23.   1122日:教科書 pp. 87—90.(実習とともに)

24.   1129日:教科書 pp. 90—92, 95—96.(実習とともに)

25.   123日:休講(受講者の体調不良)

26.   1210日:教科書 pp. 96—99.(実習とともに)

27.   1217日:修士論文の計画、教科書 pp. 99—103.(実習とともに)

28.   110日:教科書 pp. 103—106.(実習とともに)

29.   117日:修士論文計画(データ、参考文献、とくに新しい文献)

 

研究指導(統計学演習IIM3

l         曜日・時限・教室:木6・3-302

l         内容:修士論文作成のための指導

l         評価:project

l         参加者:M3D4

l         講義記録:

1.     42日:科目選択指導(16:40-17:40

2.     412日:修士論文のプラン

Ø         検討課題:序章と終章の追加、分布の対称性の検定、執筆できるところから執筆

3.     419日:修士論文の第4章(実証分析)の検討

Ø         検討課題:分布の対称性の検定、調査データの基本分析

4.     426日:修士論文の第2章(実証分析)の検討

Ø         検討課題:(1)属性別(性別・運動の習慣など)分析の追加、(2)データの基礎分析の本論における利用

5.     510日:属性別(性別・運動の習慣など)分析の検討、修士論文の構成の検討

Ø         検討課題:実際の執筆

6.     517日:修正論文の構成・文章の検討

Ø         検討課題:第2章(実証分析)への性別・年齢別PSM分析の追加

7.     524日:休講(麻疹による出席停止措置のため[2007521日時点のアナウンスによる]。自宅学習期間を予習・復習にあてること。)

Ø         代替措置:修士論文の個別相談(20075261400-1500、学外)

8.     6314:00-15:00531日から変更):修士論文の構成・文章の検討

Ø         検討課題:コンジョイント分析、コンティンジェント分析、Buy-Response分析、PSM分析についての記述のバランスの再考

9.     67日:修士論文の構成・文章の検討(完成)

10. 614日:投稿論文作成の相談

11. 621日:休講(修士推薦入試面接のため);補講:TBA

12. 628日:投稿論文の執筆

Ø         検討課題:論文の重点についての検討

13. 7月7日13:00-14:3075日から移動):投稿論文作成のための相談

Ø         検討課題:学術論文用の書き直し

14. 712日:18:00--(修士論文口頭試問の後、研究指導):投稿論文作成のための相談

Ø         検討課題:正規性の検定の実行

15. 719日:投稿論文作成のための相談

Ø         検討課題:推定b(p) 曲線の標本誤差の評価

16. 103日(18:00-19:30):後期の目標についての相談、投稿論文の準備

Ø         検討課題:早稲田経済研究用論文作成

17. 1011日:Buy Response Curve の形状に関する考察

Ø         検討課題:順序尺度に適用した場合の対称性の検証

18. 1018日:Buy Response Curve の形状に関する考察、価格以外の対象に対するBuy Response Curve の応用

Ø         検討課題:Buy Response Curve の横軸方向のバラツキの評価(Bootstrap 法、Woodruff 法)F値のTaylor 展開

19. 102713:00-14:00Taylor展開による等分散性の検定

Ø         検討課題:Taylor展開による近似式の導出

20. 118日:Taylor展開による等分散性の検定

Ø         検討課題:尤度比検定による等分散性の検定

21. 1115日:等分散の検定

Ø         検討課題:尤度比検定による等分散性の検定、論文の執筆

22. 1129日:正規性の検定

Ø         検討課題:論文の執筆

23. 1213日:正規性の検定

Ø         検討課題:尤度比検定にもとづく等分散性の検定、論文の執筆

24. 110日:尤度比検定にもとづく等分散性の検定、論文下書き

Ø         検討課題:尤度比検定にもとづく等分散性の検定(やり直し)、文献のreview、論文の執筆

25. 119日:尤度比検定にもとづく等分散性の検定、論文執筆の下書きの検討

Ø         検討課題:論文の執筆

 

研究指導D4

l         曜日・時限・教室:木53-302

l         内容:博士論文作成のための指導

l         評価:project

l         参加者:D4

l         講義記録

1.     42日:科目選択指導(15:00-16:00

2.     412日:転入・転出と地価との相関関係

Ø         検討課題:フローとストック、水準と変化率との対応の検討

3.     419日:転入・転出と地価との相関関係

Ø         検討課題:東京都市区町村別の転出入データの入手

4.     426日:転入・転出と地価との相関関係

Ø         検討課題:H12国勢調査メッシュデータの活用

5.     510日:通勤・通学ベクトルの要約表現

Ø         検討課題:通勤・通学ベクトルの要約表現の計算

6.     517日:通勤・通学ベクトルの要約表現の検討

Ø         検討課題:計算プログラムの確認、地域間の距離の定義の再検討

7.     524日:休講(麻疹による出席停止措置のため[2007521日時点のアナウンスによる]。自宅学習期間を予習・復習にあてること。休講の代替措置については後日連絡する。)

8.     531日:通勤ベクトルの地図上への表示

Ø         検討課題:市町村別所得の代理変数(住民税、小売商店売上高など)の検討

9.     67日:転出率関数・転入率関数の推定

Ø         検討課題:転入・転出の大きさを反映させる指標の考案

10. 614日:休講(受講者の体調不良)補講:TBA

11. 621日:転出率関数・転入率関数の推定

Ø         検討課題:平均地価に対する相対価格の導入

12. 628日:標高と都心からの距離の一元化

Ø         検討課題:主成分分析の利用

13. 7714:30-16:1075日から移動):東京都の平均地価との相対価格導入による分析

Ø         検討課題:縦軸を転入率・転出率、横軸を対数相対地価とした散布図の作成。ラグを念頭に置いた分析。

14. 712日:縦軸を転入率・転出率、横軸を対数相対地価とした散布図の検討(都内)

Ø         検討課題:多摩地区の検討

15. 719日:縦軸を転入率・転出率、横軸を対数相対地価とした散布図の検討(多摩地区)

Ø         検討課題:持ち家率の加味、連合大会報告に向けての準備

16. 83016:30—18:00524日の補講):統計関連学会連合大会の準備

Ø         検討課題:報告の焦点を絞る。

17. 9215:00-17:00614日の補講):統計関連学会連合大会の準備

Ø         検討課題:スライドの整理(枚数が多すぎる)

18. 104日:投稿論文の検討

Ø         検討課題:論文の作成

19. 1011日(19:30—20:30):Moran の散布図の作成

Ø         検討課題:修正Moran 散布図の意味の検討

20. 1018日:純転入者数と新規着工件数、土地価格との相関分析

Ø         検討課題:土地価格・新規着工件数・純転入者数に関するパス解析

21. 1025日:休講

22. 111日:土地価格・新規着工件数・純転入者数に関するパス解析(千代田区)

Ø         検討課題:他の地域へのモデルのあてはめ

23. 118日:土地価格・新規着工件数・純転入者数に関するパス解析(渋谷区)

Ø         検討課題:多母集団モデルのあてはめ

24. 1115日:休講(受講者体調不良のため)

25. 1122日:休講(受講者体調不良のため)

26. 1129日:休講(受講者の都合)

27. 128日:休講(PCのセットアップに時間がかかったため)

28. 1213日:土地価格・新規着工件数・純転入者数に関するパス解析(東京都のクロスセクションデータ)

Ø         検討課題:潜在変数の利用まで考慮した転入モデルの構築

29. 1220日:土地価格・新規着工件数・純転入者数に関するパス解析(東京都のクロスセクション・時系列データ)

Ø         検討課題:転入モデルの決定

30. 110日:転入のパス解析の係数による地域の分類

31. 117日:転入のパス解析の係数による地域の分類(都外からの転入・都外への転出までふくめたデータの検討)

32. 124日:転入のパス解析の係数による地域の分類(都外からの転入・都外への転出までふくめたデータの検討)

Ø         検討課題:新しい転入・転出モデルによる地域の分類

33. 22日:複数の「転入・転出モデルによる地域の分類」の対応の分析

Ø         検討課題:研究会報告へ向けての準備

 

 

以上